ランプは、ケースの下のに内蔵されていて、点灯しないと、見えない設計になっています。 クイズにせいかいすると、ランプは点灯します。ご確認ください。 詳細表示
アルファベットDJ★マシーンの演奏モードの時に、回転ディスクを回してどのタイミングで歌が止まるのか知りたいです。
ソングボタンの歌詞は以下の「DJ★マシーンマスターブック」のP18に掲載しております。歌詞のどの部分で切れるのか(止まるのか)は、歌詞の中で「/(スラッシュ)」でお示していますのでご確認ください。 併せて、WEBのしまじろうクラブじゃんぷEnglishの部屋でも遊び方をご確認いただけます。お試しください。 詳細表示
おふろでかずのはいたつごっこで遊んでいたら、パーツがちぎれてしまいました。/シートが破けてしまいました。
破損したものをお子さまが飲み込んでしまうと危険ですので処分してください。 詳細表示
「えいごで ドライブ Stop and Go!」「ハンドルマラカス」 で急に音が割れたり、音声や、流れがおかしくなりました。
電池の消耗が考えられます。 1日10分の使用で、約2か月程度ご使用になれるよう設定されておりますが、1日あたりのご使用時間が長ければ少ない日数で電池がきれてしまいます。電池交換をお願いします。 【乾電池の種類】 単4形マンガン乾電池2本 詳細表示
おどうぐばこの組み立て方は以下になります。 1.図のように開いて立てましょう。 2.フラップを内側に折り、●印の白いツメを起こします。 3.●と●を合わせて、フラップの先をツメの下にはめ込みます。 4.反対側の▲と◆の印同士をそれぞれ合わせてはめ込みます。 5.取っ手を穴に入れて... 詳細表示
The Jelly 4!で遊んでいたら、マイリズムプレーヤーの蓋が外れました。
蓋は安全上、外れる設計になっています。蓋は、活用を想定した荷重テスト・落下テストなど強度試験に合格した設計です。ふたをしないと楽曲の再生ができませんので、おうちのかたが取り付けてください。 外れた場合の蓋の取り付け方は、3月号のParents’ Support(5月から入会された方には「マイリズムプレーヤーの使い方ビラ」)に掲載しています。また、しまじろうくらぶのこどもちゃれん... 詳細表示
しまじろうみみりんと いっしょにトイレ♪のプレートのセットのやり方がわかりません。
セットの際には、本体の突起とプレートの穴を組み合わせます。プレートの表裏にご注意ください。2か所の突起と穴を組み合わせた後、本体に彫刻してある矢印の向きにプレートを動かして固定してください。 組み合わせが固めですので、しっかりと動かしてください。 詳細表示
「Sound Puzzle」のレール遊びで音声が鳴りません。
レールを端からきちんと走らせてみてください。レールの両側にあるスイッチをピースが押してスイッチが入り、音声が鳴る仕組みになっています。そのため、きちんとスイッチが入るように端から走らせてください。 詳細表示
Let's Make a Pizza!の玩具の音声が何を言っているのか知りたいです。
玩具から出る音声は、WEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋に掲載しております。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」で聞ける音声(セリフ)を詳しく知りたいです。
聞ける音声一覧は「あそびかたブック」に掲載しています。大意も載せていますので、合わせてご覧ください。 またはWEBのしまじろうクラブぷちEnglishの部屋でも歌詞をご確認いただけます。お試しください。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。