「しまじろうパペット」から、強いにおいがするようです。安全でしょうか?
においの元と考えられる塗料は身体に害の無いものを使用しておりますので、ご安心ください。 お届け当初は、しまじろうの「しま」のプリント塗料のにおいが袋の中に少しこもっている可能性がございます。 においがこもらないように、製作中に数日間放置する工程を組んでいますが、気になる場合は風通しのよいところで数時間陰干ししてみてください。 詳細表示
「かきじゅんしらべるマスター」の濁点や半濁点がつく文字の入力方法を教えてください。
「かきじゅんしらべるマスター」の文字を押した後に濁点(゛)・半濁点(゜)のボタンを押すことで、濁点(゛)・半濁点(゜)がつく文字を入力できます。 例)「ぼ」と入力するとき 「ほ」を押して次に「゛」のボタンを押すと、「ぼ」と入力できます。 詳細表示
「えいごパーツ」を「おしゃべりシュッポ」に乗せたり降ろしたりしても音が出なかったり、違う音が出るときがあります。
「えいごパーツ」が正しくセットされていない可能性がございます。 「えいごパーツ」は、出っ張り部分のある面を上に向け、「おしゃべりシュッポ」の座席部分の丸いくぼみに収まるようにしてご使用ください。「えいごパーツ」がはみ出ていると、音が出ないことがございます。また、出っ張り部分のある面を下に向けて乗せると、違う音が出る場合もございます。 詳細表示
「おうちあそびうたえほん」のケーキのろうそくはどうやったらつきますか?
普段はケーキのライトは点灯しません。 電源を入れて、ビーピーの赤いボタンを2回押してください。ケーキを吹き消すお誕生日遊びが始まります。 詳細表示
「おしゃべりトイレちゃん」の音が鳴りません。(2018・2019年度)
えほん右上側の水色モジュール側面の電源ボタンを入れた上で、その下にある「しまじろうボタン」「トイレちゃんボタン」と「流水ボタン」を押して音が鳴るかをご確認ください。電源は右にON、左にOFFのスイッチになります。 詳細表示
オートパワーOFF機能により、スイッチONにして、ボタンなど何も触らない無操作状態が10分続くと、自動的にパワーが切れるように設計されています。 早い電池切れを防ぐための機能です。 その場合は、一度スイッチをOFFにしてから、再度ONに切り替えて、音声が出るかお試しください。スイッチを右にすると電源ON、左にすると電源OFFになります。 詳細表示
The Jelly 4!を案内しているDVDで出ていたステージが欲しいです。ついていないですか?
大変申し訳ありません。DVDで登場しているステージは、マイリズムプレーヤーをイメージして作った、演出上の特別なものになります。ご家庭では、マイリズムプレーヤーをステージとしてお使いください。 詳細表示
しまじろうみみりんと いっしょにトイレ♪のプレートのセットのやり方がわかりません。
セットの際には、本体の突起とプレートの穴を組み合わせます。プレートの表裏にご注意ください。2か所の突起と穴を組み合わせた後、本体に彫刻してある矢印の向きにプレートを動かして固定してください。 組み合わせが固めですので、しっかりと動かしてください。 詳細表示
アルファベットDJ★マシーンのアルファベットクイズ★カードはどこにありますか?
アルファベットクイズ★カードは、11月号で届く教材です。お待ちください。 詳細表示
Let's Make a Pizza!の玩具の音声が何を言っているのか知りたいです。
玩具から出る音声は、WEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋に掲載しております。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。