5件中 1 - 5 件を表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスにパーツを乗せたり降ろしたりしても音が出ません。
【1】動物パーツに台座をつけているかご確認ください。動物パーツには台座をつけないと反応しません。 【2】台座が正しく押されていない可能性があります。 台座が車の座席部分の丸い凹みにしっかりとおさまるように置いてみてください。ぞう、ライオンなど大きい動物の場合、車の壁につかえて斜めになってしまっている場合があるのでご注意ください。 ※音声が出るのはバスの前の座席(したが赤い部... 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスに乗せたり降ろしたりした動物と違う音が出ます。
台座に貼られているシールを見て、動物と台座が正しい組み合わせでセットされているかをご確認ください。 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスのバスパーツの合体の方法が分かりません。
1、はめるとき おしゃべりブルーン左右にある接合部分の穴に、バスパーツの突起を差し込ように上からはめてください。 ※両側の留めがはまり、“カチッ”と音がして完全にはまったことを確認してください。 (きちんとはまるとチャイムが鳴ります) 2、外すとき おしゃべりブルーン接合部の横にある突起を左右同時に手でおしながらバスパーツを外してください。 (... 詳細表示
オートスリープ機能により、約5分間の無操作で自動的に電源が切れる仕様になっています。底面の電源スイッチを入れ「こどもちゃれんじ♪ 一緒におでかけしよう」という音が鳴るか確認してください。 電源スイッチを入れても音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。 ドライバーで電池を入れなおし、または新しい電池との交換をお試しください。 単4形マンガン電池×2本 ※電... 詳細表示
ことばをふやそう がったいブルーンバスを使用中に音が鳴らなくなりました。
電源を入れたまま無操作状態(乗せ降ろしやボタンを押さない状態)が5分程度続くとオートオフになります。電源を入れ直してみてください。 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示