「ミニひまわりかんさつセット」の花が咲きました。種を採取することができますか。
お届けしたミニひまわり「ビックスマイル」は、種が採れにくい品種です。 また、今回、教材としてお届けした鉢の大きさと土の量では、養分が足りないため、来年、植えるための種を採取することはできにくくなっています。 ただし、日当たりがよい場所など生育状況によっては、種を採取することが可能な場合もあります。 その場合は以下を参考にしてください。 ■種の採取や... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方を失くしてしまいました。(2020年度チャレンジ1ねんせい)
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の土に白いカビが生えたのですが、どうしたらいいですか。
白いカビがついた土を割りばしなどで取り除いた後に、「ミニひまわりかんさつセット」を風通しが良く日当たりの良い場所に置いてください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」に虫がついてしまいました。どうしたらいいですか。
虫は、割りばしなどで取り除いてください。牛乳を霧吹きなどでふきかけると、退治できることがあります。 ハダニは、高温になり乾燥していると、出やすくなります。水やりは水槽ばちからしていただいておりますが、真夏には虫の予防のために、定期的にヒマワリの上から水をかけていただくと、葉の部分の乾燥が防げてハダニがつきにくくなります。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」は、どのくらいの高さまで成長しますか。
お届けしたセットで育てた場合、平均で丈が約18cm、花は直径約8cmになります。 ※ただし、環境によって異なります。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルが減ってしまいました。
ねっこかんさつジェルは乾燥すると、水分が蒸発し量が減りますが、水を加えることで元の量に戻ります。残りのジェルが入ったまま、しけんかん(試験管)に水をいれて30分ほどそのまま置いておいてください。 ※ねっこかんさつジェルをかき混ぜたりする必要はありません。 種がまだ発芽していない場合は、種をいったん取り出してから、水を加えてください。 ※種を取り出さずに水を入れる... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の芽が二つ出ました。間引きや植替えをした方がいいですか。
お届けしているキットでは、最初に、一粒もしくは二粒の種をまいて観察していただいていますが、両方とも芽が出ても間引いたり植替えたりする必要はありません。 ひまわりは、根がとてもデリケートな植物のため、もともと植替えには不向きです。芽が出たら、そのまま栽培を続けることをおすすめします。 ※「ねっこかんさつジェル」から発芽した芽は、ジェルだけでは、そのまま成長させる... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルにまいた種から芽が出ないのですが、どうしたらいいですか。
ねっこかんさつジェルにまいた種から芽が出るまでに、1週間~10日くらいかかります。 ミニばちの土にまいた種よりも発芽に時間がかかることが多いので、もう少し観察をつづけてみてください。 ※10日以上経っている場合は、以下の会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 お問い合わせ窓口 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の)シートから水がもれます。どうしたらよいですか?
水槽の組み立て方によっては、動かしたりしたときに水がこぼれてしまう可能性があります。 再度、水槽の組立方を御確認ください。 組立方は、「ひまわりかんさつセットの使い方」の 『2.水槽をくみたてよう』の4番をご参照ください。 確認のポイント ・すいそうの1cm四方のでっぱりは、水槽の短辺側で重ね、すいそうとお皿で挟み込んでいますか? (長辺側より、短辺側に持ってきた... 詳細表示
留守にするのですが、「ミニひまわりかんさつセット」の水やりはどうすればいいですか。
留守にする期間にあわせて、以下をご確認ください。 期間 対応方法 1日程度 大きく成長していると、水槽の「みずはここまで」の印まで水を入れていても、すぐになくなってしまいます。 1日程度であれば土自体に保水している分で、もたすことができます。お出かけする直前に水を目盛りいっぱいまで注いでください。 また、この期間だけは、水の... 詳細表示