Benesse
保護者サポート 小学講座「ミッションばっちりウォッチ」の使い方をなくしてしまいました。(2020年度チャレンジ2年生)
「ミッションばっちりウォッチ」の使い方を以下に添付しておりますのでダウンロードしてご使用ください。 詳細表示
「うらない」は「あんごう」を入力することで使えるようになります。 チャレンジタッチ8月号のスペシャルにある「ミッションばっちりウォッチ とくべつコーナー」で発表します。 (公開時期は2020/7/25から2021/2/23までを予定) あんごうを確認したら「メニュー」>「せってい」>「あんごう」 で入力してください。 詳細表示
コラスターは 3月25日から12月31日までの間だけためることができます。 それ以外の期間はミッションに取り組んでもコラスターはたまりません。 そのため、ミッションアラームも12月31日までで終了します。 詳細表示
まず、電源の入れ方をご確認ください。 青い「メニュー」と赤い「戻る」ボタンを同時に3~5秒長押しすると電源が入ります。 また、個装箱の中でボタンが押しっぱなしになる等で電池消耗する場合があります。電池交換をお試しださい。 ※LR44電池が3個必要になります。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の「ミッションアラーム」が設定していない時間に鳴るのはどうしてですか?
「ミッションアラーム」のあと1時間たっても「ミッションほうこく」していない場合、再度「ミッションアラーム」が鳴ります。 再度鳴る場合もアラーム音は同じです。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の「かわらわりゲーム」のつかい方が分かりません。
「かわらわり」は「ポン!」という音が鳴ったらすぐに腕を前に突き出すことで瓦が割れていきます。 「ポン」という音は10回連続で鳴るのでどんどん腕を前に突き出していきます。 コツは音のあとすぐに腕を動かすことと 音が聴こえる静かな場所で遊ぶことです。 また使い方はチャレンジタッチの「スペシャル」にあります「ミッションばっちりウォッチ とくべつコーナー」の動画でも確認... 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の「ミッションアラーム」が鳴る前に「ミッション」に取り組んだのに「アラーム」が鳴るのはどうしてですか?
アラーム時刻の前にミッションに取り組んでもアラームは決めた時間に鳴ります。ご了承ください。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の電源OFFのしかたがわかりません。
電源ボタンを設けていないため、リセットまたは電池を抜くことで電源をOFFできます。 音をならしたくないということであれば「せってい」で音量を0にしてください。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の電池寿命はどのくらいですか。
1日4分間音声を再生してご使用いただいた場合、約60日程度です。 詳細表示
本体背面の「リセット」を先の細いクリップなどで押しこんでください。 その後青い「メニュー」と赤い「もどる」を同時に3~5秒以上押すと時刻やアラームの設定がはじまりますのでそのまますすめてください。 ※リセットを押してもコラスターの数は保存されています。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。