「月かんさつ 望遠鏡」のレンズが汚れてしまいました、どう掃除したらよいですか?
強く息を吹きかけてホコリをとばしてみてください。 それでも落ちなければ、眼鏡用クリーナーなど柔らかい布でそっと拭いてください。それでもまだ取れない場合は、市販のガラス用スプレー、眼鏡用スプレーなどを柔らかい布に拭きつけたものなどでそっと拭いて下さい。あまり強くこすると傷がついてしまうことがありますので、十分ご注意ください。 ※シンナー・ベンジン・アルコールなどのものではふかな... 詳細表示
「月かんさつ 望遠鏡」のファインダーでは月を捉えられているのに接眼レンズをのぞくと月が見えません。どうしたらいいですか?
望遠鏡の対物レンズを見たいものに向け、望遠鏡本体のファインダーをのぞきながら、位置を合わせてください。 ただし、実際は月は地球から非常に遠いところにありますので、ほんの少し(1mm)のずれでもずれる可能性があります。 そのため、上記のとおり月を捉えた状態で接眼レンズをのぞいていただいても月が見えない場合がありますので、そのときはのぞいたままで望遠鏡を上下左右に少しずつずらしながら月を... 詳細表示
「光る!星座早見」のシートに書かれた東西南北の向きは、実際とは逆ではないですか?
星座早見盤は、手元に持ってではなく、頭上にかかげて空と見比べて使います。そこで、方位をセットするときには次のことに注意してください。 ×手元で四方位を合わせない。 →方位磁針などの方角とは東西が逆転することになるので、手元では四方位は合わせられません。 ○見たい方位を下にする。 →南を向いている場合は南のでっぱりを下に、北を向いているときは北のでっぱりを下にしてセットし、頭上に掲げ... 詳細表示
「光る!星座早見」の星座版とライトユニットの組み立て方を教えてください。
ライトユニットのセットの仕方は以下になります。 ライトユニットの接続部をカチッというまで起こしてください。 星座盤の背面の接続部に、ライトユニットの接続部をはめてください。 詳細表示
電池が消耗している可能性がありますので、電池を交換してみてください。電池はコイン電池CR2032×1個です。 電池交換の方法は以下をご確認ください。 ライトを裏向きにして、電池の彫刻があるフタを、先の細いプラスドライバー(精密ドライバー)で開けてください。 電池を+(プラス)を上にして入れてください。 電池ぶたを閉め、ねじをドライバーでしめてください。 ... 詳細表示
同じステージでは、毎回同じ問題が出題され一度解いた問題に取り組んでいただくことになります。 同じ問題に取り組むことも、力をつけることになりますので、何度も繰り返し取り組んでいただくことをおすすめします。 詳細表示
理科社会はありません。 4年生では、苦手になりやすく、習熟が必要な、漢字と計算に絞っております。 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」のチャレンジタイムアラームがなりません。どうしたらよいですか?
以下をご確認ください。 1.電源オンのときは鳴らない仕様です。 2.アラームの設定はオフになっていませんか?(画面右上のベルのマークに斜線がはいってませんか?) 3.音量の設定がオフになっていませんか?(画面右上の♪マークに×がついていないか?) 4.時計の設定がずれていませんか?(ホーム画面でのみ、上に表示されています) 5.アラームの時間は正... 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」の最初に登録した教科書を変更したいです。
「ホーム」→「せってい」→「教科書」で変更が可能です。 なお、教科書の変更をすると、「漢字計算」のデータが消えてしまいます。(国語、算数のどちらの教科書を変更しても「漢字計算」のデータが消えます。) そのため、漢字計算で取得した、マイルームの「ぼうけんのきろく」も消えてしまいます。ご了承ください。 ※月号の開示情報は消えません。 詳細表示
「漢字計算英語パーフェクトクリア」のボタンが反応しにくいです。
画面によっては、OKボタンや戻るボタンが反応しない画面もございます。 選択肢(黒の横楕円)がない画面ではボタン操作が無効で、自動遷移のみ有効です。 3秒程度お待ちになっても画面が遷移しないかご確認ください。 数字ボタンは、入力枠がない画面では反応いたしません。 詳細表示