Benesse
保護者サポート 小学講座「パワーアップタイマー」の設定で、2年生から使う教科書が分かりません。
初回にお届けしている、2年生の会員番号シールがついているシートやメインテキストに記載があります。ご確認ください。 詳細表示
液晶画面の明るさや濃度の調整の機能はありません。ご了承ください。 詳細表示
「おふろでバトル!九九ルーレット」のハネが回らなかったりするのですが、どうしたらいいですか。
湯船の場合は、お湯から出す勢いや角度によってまわりにくい場合がございます。 数字の面に水圧がかかるように勢いよくお湯から出してください。水面に対して水平に持ち上げて、はねに水圧がかかるようにしてお湯からだすと回り易くなります。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」ですが、ベランダで植物栽培を禁止されています。どうしたらいいですか。
室内でも育てられます。 日光がよく当たる、明るい窓辺に置いて育ててください。窓を開けるなどし、風通し良くしていただけるとトマトの成長に効果的です。 ※日当たりが良く、風通しのある室内での栽培を推奨しています。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の「なりきりしきしゃ」のつかい方が分かりません。
「なりきりしきしゃ」は「使い方」のP10に書いてある内容を見ながら取り組んでいただくと分かりやすいです。 「ドードーソーソーラーラーソー」という音のうち赤文字の音が鳴るタイミングで腕を上から下に振り下ろします。 音楽の最後までタイミングを合わせて振り続けるように注意します。 タイミングがずれると音楽が一時停止してしまいますが再度途中からはじまるので また赤文字の... 詳細表示
「電気をつくろう!ぐるロボ」のスタートシールはどこにありますか?
「ぐるロボ スタートシール」は「わくわくサイエンスブック」8月号に綴じこまれています。 詳細表示
「電気をつくろう! ぐるロボ」の工作シートの組み立て方がわかりません。
わくわくサイエンスブック内「電気じっけんブック」に組み立て方の記載があります。 また、ダイジェスト版となりますが、「電子図書館まなびライブラリー」にも動画を掲載しております。ご確認ください。 「電子図書館まなびライブラリー」はこちら ※ご利用には会員番号・パスワードが必要となります。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」は、置き場所を室外に変えてもよいですか。
室外でも育てることができます。風通しが良く、日光がよく当たる明るい場所に置いて育ててください。 室外は気温の変化が激しい場合がありますので、温度が高すぎたり低すぎたりしないように、状況に応じて適宜移動するなど調整をお願いいたします。 目安として、適温は、日中25°C、夜間は15°Cが適温です。水温が気温より高いと成長・結実しないことがあります。35℃以上の日が続くと成長が鈍く... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の茎が折れてしまいました。どうしたらいいですか。
茎の周りの皮がつながっている場合は、そのまま育てられる可能性がありますので、以下をお試しください。 1. 養生テープ(貼ったりはがしたりできるテープ)で折れた茎を固定。 ※養生テープがないときはガムテープでも可能です。 2.1.でテープを貼った部分に短く切った割り箸を2本添えて、テープやひもで固定。 3.2.を日陰に置いて様子を見る。 4.2、3日経って... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」が、枯れかかっています(しおれかけています)。どうしたらいいですか。
1.水不足で肥料成分が濃くなっていませんか。 成長の段階に応じて自然に溶け出すようにコーティングされた肥料を採用しており、濃度が偏りにくくなるように調整しています。 そのため長い間、水の量が少ない状態にしてしまうと濃度が濃くなるため、肥料過多の状態になり、トマトを弱らせてしまうことがあります。 できるだけ、常に水やり穴の内側のラインの位置まで水が入っているようにして... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。