Benesse
保護者サポート 小学講座「電気をつくろう! ぐるロボ」の充電きは、どちら向きに回しても充電されますか?左利きでも問題ないですか?
はい、どちら向きに回していただいても同じように充電されます。 左利きのお子さまの場合は、以下の2つの方法があります。お試しください。 ①発電ランプが見えるように持ち、右手でハンドルをまわす。 ②発電ランプが見えないように持ち、左手でハンドルをまわす。 詳細表示
「プログラミングたからばこ」の使い方をなくしてしまいました。
「プログラミングたからばこ」の使い方(取扱説明書)は、以下でご説明しております。添付をご参照ください。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」をオールリセットする方法を教えてください。
オールリセットしたい場合は「せってい」の「あんごう」で「4961」と入力してください。 詳細表示
「パワーアップタイマー」で赤ペン先生の問題が提出できません。
【4~8月号ご入会のかた】 1.トップ画面の上部の□は6個黒くなっていますか。 (例:■■■■■■) 2.メニュー>チャレンジ>赤ペン・じつ力しんだんテスト>「何月号をやる?」の画面で、該当月のところに〇がついていますか。 上記1、2の状態で提出できない場合は、なんらかの誤操作によって既に赤ペン先生の問題を提出した状態(キャラが最終成長している状態)になっています... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の組み立て方がわかりません。
組み立て方は、以下の動画で確認できます。 ※動画の中で紹介している教具のデザインや色は変更する可能性があります。ご了承ください。 詳細表示
「コラショの スーパーえい語マイク」の使い方をなくしてしまいました。(2020年度チャレンジ2年生)
「コラショの スーパーえい語マイク」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。以下をご参照ください。 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」のコラスターをためることができません。
コラスターは、3月25日から12月31日までの間だけためることができます。 それ以外の期間はミッションに取り組んでもコラスターはためることができません。 ご了承ください。 詳細表示
「おふろでバトル!九九ルーレット」に習った九九がなかなか出てこないです。段固定はどうやればいいですか。
だんストッパー(正面中央にある水色のスイッチ)で「かけられる数」(左側の数字)を固定することができ、やりたい「段」の九九に取り組むことができます。 だんストッパーを左側にすると段を固定できます。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」に付属の支柱以外にも追加をしたいのですが、どのような支柱がよいでしょうか。
ふたにある、支柱をたてる穴の直径が約4.7ミリなので、直径4.7ミリ以下の太めの針金をご用意いただきますと、高さの調節も自由にできます。以下の写真を参考に組み立ててみてください。 ※セットは必ず保護者の方が行っていただくようお願いいたします。 詳細表示
「プログラミングたからばこ」の天面に絵が映らない/絵が見えづらい。
周りが非常に明るい、照明の真下など直接光が当たるなどの場所では教具天面に映る演出が見えづらくなる可能性があります。 直接光が当たらない場所でご活用いただくと見えやすくなります。 チャレンジタッチの画面を明るくすることでも見えやすくなります。 ※画面の明るさは、「おうちのかたへ」→「設定」→「画面の明るさ」から設定できます。 ※活用時マス目にきれいに置けていない場合は、画像... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。