Benesse
保護者サポート 小学講座「パワーアップタイマー」で「赤ペン」に取り組みたいのに「パワーがたりないよ」といわれてとりくめません。
「チャレンジ(テキスト)」をやってから「赤ペン」を提出する習慣をつけていただきたいため、「チャレンジ」がある程度終わらないと「赤ペン先生の問題」や「実力診断テスト」を提出できないしくみになっています。 トップ画面で左上の■が4つたまっていれば(例:■■■■□□という状態)提出することができます。 もし月途中のご入会などで「チャレンジ」より先に「赤ペン」に取り組... 詳細表示
「ミッションばっちりウォッチ」の電源がすぐに切れてしまいます。
■初回設定中で電源がきれた場合 ⇒初回設定時は、電池消耗防止のため60秒間無操作で電源が切れます。電源が切れてしまった場合は、再度「メニュー」「戻る」を約3~5秒間長押しして設定をやり直してください。 ■活用中に電原がきれた場合 ⇒「スタンバイモード」ではないでしょうか。通常の活用中は電池消耗を避けるため、30秒間放置で画面が消え「スタンバイ」状態になります。「... 詳細表示
「電気をつくろう! ぐるロボ」でたくさん回しても「発電き」のランプがつきません。電気がたまらず、ロボットが走りません。
以下をご確認ください。 ロボットのスイッチは真ん中の「発電モード」になってますか?「発電モード」以外の時には電気をためることができません。 また、ハンドルを回す速さがゆっくり過ぎると電気がたまらないことがあります。 例えば、1秒間に2~3回のペースで30秒ほど回してみてください。 詳細表示
「マジカルおさらいマスター」の電池を入れたままにしておいたら、自動的に消えていたのはなぜですか。
「マジカルおさらいマスター」は電池消費を抑えるために、何もせずに5分間ほど経過すると「それじゃあ、また」という音声と共に電源がスタンバイ状態という「一時電源オフ状態」になります。ボタン等を押せば、再度「電源ON状態」に戻り、元通りにご使用いただくことができます。 ただ、スタンバイ状態では微量ではありますが、電池を消費するので、活用を終えられた場合は、電源をオフにしていただくようにお願いしま... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の使い方をなくしてしまいました。(2020年度チャレンジ2年生)
以下の添付ファイル「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の使い方をダウンロードし、ご利用ください。 詳細表示
電池交換を行ってみてください。 毎日10分程度ご使用いただいた場合、2ヶ月程度で電池がなくなります。使用状況によっては2ヶ月もたない場合もあり、電池交換の警告が出る前に、電池が急激に消耗してしまった可能性があります。 ※電池交換をしてもデータが消えることはありません。 詳細表示
コラスターは 3月25日から12月31日までの間だけためることができます。 それ以外の期間はミッションに取り組んでもコラスターはたまりません。 そのため、ミッションアラームも12月31日までで終了します。 詳細表示
「おふろでバトル!九九ルーレット」の使い方が分からないので、教えて欲しいです。
<正しい使い方> 【ゆぶねで】 ・数字が出る「まど」のある面が上を向くように九九ルーレット本体を持ちます。このとき、水面と水平になるように持ってください。 ・お湯(水)に沈めてから、勢いよくお湯の中から出します。 ・九九ルーレット本体をお湯から出すと、ハネの回転が自動で止まり、九九の問題が出題されます。 お子さま1人でランダムな九九の練習をしてもいいですが、おうちのかた... 詳細表示
「パワーアップタイマー」のコラショタイムアラームが鳴りません。
タイマーは、学習中の邪魔にならないよう、電源が入っているときにはコラショタイムアラームが鳴りません。 電源がオフの状態で設定した時間にコラショタイムアラームが鳴るかご確認下さい。 詳細表示
音で学習する教材のため、音を消すことはできません。ご了承ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。