【授業レッスン・得点力アップレッスン】同じレッスンを解きなおしたら「習熟スコア」はどうなりますか?
「習熟スコア」は、レッスンの中で取り組んだことのあるすべてのレベルの問題(挑戦、標準、基本、超基礎)の、一番最近の採点結果をもとに計算しています。解き直して、正解数が増えた場合は「習熟スコア」はアップします。逆に正解数が減ってしまった場合は「習熟スコア」は下がってしまいます。 詳細表示
「習熟スコア」が、全問正解したのに100点や100%になりません
<授業レッスン>と<得点力アップレッスン>、「AI総復習カリキュラム」のレッスンの取り組み結果でとれる一番高い得点は「90点以上」です。 それ以上の得点は、学校や先生によって違う定期テストの問題を完全に正解する必要があるため、レッスンの取り組み結果では表示していません。 そのため、全問正解していても以下の場合には「習熟スコア」が目標点に届きません。 【目標点を95点... 詳細表示
【得点力アップレッスン】(中2生のみ)昨年度、中1生のときに取り組んだレッスンが未取組になっています。
昨年度中(中1生のとき)に、中2範囲の<得点力アップレッスン>に取り組んでいる場合は、今年度に切り替わって<赤ペン先生の添削問題>を提出できるようになったレッスンは、年度がかわったタイミングで未取組になっています。 今年度になって、演習の後に出題される<赤ペン先生の添削問題>が提出できるようになっていますので、再度<得点力アップレッスン>に取り組んで、ぜひ<赤ペン先生の添削問題>を提出... 詳細表示
デジタル<赤ペン>の問題など、記述問題の解答らんに解答が記入できない。
解答らんをタップすると、解答を書き込むスペースが表示されます。 1. 青枠で囲まれた解答らんをタップします。(反応しないときは、反応するまで数回タップしてください。) 2. 画面下に記入スペースが表示されます。 ボタンでサイズを調整して、解答を記入してください。 【国語の場合】 画面の右側に記入スペースが表示されます。スペース上側にあ... 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈赤ペン先生の添削問題〉を今は提出したくないのですが。(後で提出できますか?)
〈得点力アップレッスン〉の〈赤ペン先生の添削問題〉の「提出画面」で「提出しない」を選ぶと、〈赤ペン先生の添削問題〉が未提出の状態で〈得点力アップレッスン〉は終了します。 未提出で終了した〈赤ペン先生の添削問題〉を提出する場合は、「授業カルテ」から〈得点力アップレッスン〉に取り組み〈赤ペン先生の添削問題〉を提出してください。 同じレッスンを2回目以降に取り組む場合は、〈赤ペン先生の添削... 詳細表示
【書く問題】計算エリアが解答するときに閉じてしまうのですが、故障ですか?
計算エリアは途中式の計算でたくさん書くことができる機能のため、解答時は閉じるようになっています。解答時にも計算を確認したい場合は、メモをご利用ください。 詳細表示
【得点力アップレッスン】「優先復習レッスン」にあとで取り組みたい
最新の取り組み結果をもとに「優先復習レッスン」を選ぶため、「授業カルテ」から<得点力アップレッスン>を選んで解き直してください。 詳細表示
講義の途中、<授業レッスン>の最初の演習の途中、<得点力アップレッスン>の演習の途中で中断をした場合は、問題の「〇」「×」などの取り組み結果は保存されません。 <授業レッスン>のたま丸が登場するこの画面やこの画面よりあとの演習で中断した場合は、最初の演習の取り組み結果は保存され、習熟スコアも最初の演習の取り組み結果にもとづいて計算されます。 その習熟スコアは授業カルテや特別号のカ... 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】最後の画面に出る「オススメ」とは何ですか?
今取り組んでいる学習の履歴にもとづいて、この後にやることとしてオススメする学習です。 詳細表示
【授業レッスン演習】挑戦レベルなど、ほかのレベルに取り組みたいです。
<授業レッスン>の演習は2つのレベルに取り組むことができます。 ・定期テストの目標点が80点以上の場合 最初に出題される標準レベルの問題の正答率が高ければ、次に挑戦レベルに取り組むことができます。正答率が低いと基本レベルが出題されます。 ・定期テストの目標点が80点未満の場合 最初に出題される基本レベルの問題の正答率が高ければ、次に標準レベルに取り組むことができます。正答率が低いと超... 詳細表示