教育サービス、定期購読雑誌の会員のかた向け

よくあるご質問

※通信教育サービスを海外で受講されている方は、本ページではなく海外受講サイトをご覧ください。

  
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

情報照会や諸手続きは
こちら

お客様サポート(手続き)

<こどもちゃれんじ>、「進研ゼミ」、「いぬのきもち・ねこのきもち」などご利用中の方向け

一覧から選ぶ

『 保護者向け個別相談サービス 』 内のFAQ

119件中 51 - 60 件を表示

6 / 12ページ
  • 過去問はいつごろからやり始めるとよいか?

    入試問題は中学3年間の学習内容全体から出題されます。まだやっていない単元がたくさん残っていると、解けない問題が多過ぎてせっかくの演習が活きてきません。ただ、中学の全範囲を完全に理解してからでは取りかかりが遅すぎます。 一般的には、自校作成問題などの独自問題は9月から、県共通の問題は期末テストが終わった11月後半には解き始めておきたいです。 第一志望が公立高校の場合、併願と... 詳細表示

    • No:56112
    • 公開日時:2020/01/16 17:24
    • 更新日時:2020/04/14 14:17
  • 面接の対策方法を知りたい

    一般的な面接試験では、志望動機や中学校時代に頑張ったことなどについて聞かれることが多いです。 中学校時代に頑張ったことで何を学ぶことができて、どのような成長ができたのか。自分(お子さま)の将来の進路と関連づけて、入学希望の高校でどのような取り組みを頑張っていきたいのかなどを志望動機と関連づけて話せるように、話す練習をしてみてください。 中学校によっては、先生による模擬面接などを行って... 詳細表示

    • No:56113
    • 公開日時:2020/01/16 17:24
    • 更新日時:2020/02/18 15:08
  • 偏差値とは?

    ある受験者の検査結果がその試験の受験者全体の中で、集団の平均値からどの程度離れているかを数値で示したものです。 詳細表示

    • No:56139
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/01/21 16:13
  • 国際バカロレアとは?

    多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、思いやりに富んだ若者の育成を目的としています。2019年11月11日現在、日本国内の学校教育法第1条に規定されているIB認定校は39校あります。 詳細は「IB教育推進コンソーシアム」で検索し、文部科学省のWebサイトをご確認ください。 詳細表示

    • No:56140
    • 公開日時:2020/01/17 19:18
    • 更新日時:2020/01/21 16:12
  • 過去問で間違えた問題の見直し方は?

    過去問で間違えた問題は今のニガテということです。 ここでニガテをつぶしておくことが合格に必要な力の習得につながっていきます。 過去問を効果的に使って受験勉強を進めていきましょう。 効果的な見直しのポイントは、 1.間違えた問題の解答解説を読み、「解き方」を理解する 2.その単元を中学校の教科書やなどで復習する  (進研ゼミ会員の方は<入試によく出る基礎... 詳細表示

    • No:59857
    • 公開日時:2020/04/14 12:28
    • 更新日時:2020/04/14 14:36
  • 【臨時休校期間中】勉強のリズムの整え方は?

    休校期間中の勉強リズムの整え方についてお答えします。 学校が再開した後の生活がスムーズに進むように、 普段の学校がある時と同じようなタイムスケジュールで取り組むことをオススメします。 その際、まずは得意な教科や内容など取り組みやすいものから始めるとよいでしょう。 ただ、勉強は長時間すればするほどいい、成績が上がる、というのもでもありません。 大切... 詳細表示

    • No:59872
    • 公開日時:2020/04/14 15:56
    • 更新日時:2020/04/16 15:06
  • 【学校再開】学校が再開し授業についていけるか不安です…

    学習についての不安をやわらげるためにも、ぜひこれから学習する範囲の予習を進めていきましょう。 予習を進めることで、授業の理解も深まります。 「ゼミ」教材の「講義」の部分はまだ習っていなくても理解できるように作られているので、 まずは「講義」に取り組んで余裕がありそうなら演習問題に進んでみてください。 まだ習っていないところなので、教科書が手元にあれば、それも参考にしながら進めてい... 詳細表示

    • No:60374
    • 公開日時:2020/06/02 22:17
  • 単願(専願)とは?

    単願または専願といい、私立高校入試で「合格したら他校を受験せず必ず入学する」ことを前提に願書を出すことです。合否判定で優遇されることが多いです。 詳細表示

    • No:56125
    • 公開日時:2020/01/16 17:25
    • 更新日時:2020/01/21 15:49
  • 併願優遇とは?

    東京都の私立高校を受験する場合に、「併願優遇制度」というものがあります。 各私立高校が成績等の基準を設け、その基準を満たした生徒が、中学校の先生を通し、高校の先生とあらかじめ入試相談を行うことで、加点などの優遇をされる制度です。 詳細は、一般財団法人 東京私立中学高等学校協会ホームページをご確認ください。 詳細表示

    • No:56129
    • 公開日時:2020/01/16 17:25
    • 更新日時:2020/01/21 15:45
  • 学校見学での視点・観点は?

    学校見学は複数校見学をおすすめします。お子さまが志望する学校のほかに、気になる高校、保護者の方がおすすめの高校など複数校見学することによって、志望校の良さを実感することもあります。 見学する際には、校風、制服、部活などのお子さまが気になる観点のほかに、保護者の方として気になる、カリキュラムの違い、大学合格実績、授業料など、学校選択するうえで譲れないポイントをあらかじめ洗い出し、学校見学の際... 詳細表示

    • No:56146
    • 公開日時:2020/01/16 17:26
    • 更新日時:2020/02/18 15:14

119件中 51 - 60 件を表示