Benesse
保護者サポート 小学講座「チャレンジ スタートナビ」のリセットと初期化の違いを教えてください。
■リセットとは 使っているうちに調子が悪くなったとき(タッチに反応しない、画面が動かない、音が出ない等)に使う機能です。 リセットボタンを押すと、学習中のデータが保存されませんが、お子さまの学習履歴に関する下記のデータは初期化をしないと消えません。 ・ニックネーム ・もじ、ことばぶん、さんすう等の開示状態、学習状況 ・おたのしみの開示状態 ・時刻、明るさ設定、教科書設定 ... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のごほうびは、どうやったら開示されますか?
■チャレンジ1ねんせいお届け前 「べんきょうじゅんび」の特定の島のコレクションをコンプリートするとごほうびが開示されます。 「スタートナビのつかいかた」17ページをご覧ください。 【ごほうびの開示対応表】 ■チャレンジ1ねんせいお届け後 該当の月号以降の専用マークを読み込むことで、ごほうびが開示されます。 ・たしざんキャッチャー:小1・... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」でコンテンツを開示するためのマークはどこにありますか?(2020年度)
●小1 4月号~7月号:チャレンジテキスト表紙のマーク ●小1 8月号にはマークの掲載はありません。 ※8月号よりご入会の方は、個別に封入されておりますビラにマークが掲載されております。 ●小1 9月号~3月号:英語後半分テキストに掲載のマーク(3月開示コード) 入準期に開示予定のごほうびは、チャレンジ1年生 4月号の開示コードを読み込むことで「べん... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の使い方をなくしてしまいました。(2020年度)
「チャレンジスタートナビ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」が、専用マークを読み取りません(読み取りにくいです)。(2020年度)
「チャレンジ スタートナビ の つかいかた」の5ページに読み取りに関する説明がありますので、お手元にありましたら合わせて確認ください。 専用マーク(下図)の読み取りの際は、必ず本体右上の赤い読み取りボタン(涙型)を押します。読み取りボタンを押すと読み取り待機状態になりますのでお試しください。 専用マークの読み取りの際、マーク読み取り口と誌面が遠かったり、専用マ... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の英語の開示コンテンツはどこにありますか?(2020年度)
◆4月号以降8月号まで チャレンジ1年生テキスト表紙(4~7月号)または裏表紙の前のページ(8月号)にあるコードを読み込むと、4~8月号までにコンテンツがすべて開示されます。 ※4・5・6・7月号の「うた」「ゲーム①」は入学準備モードと同じ内容です。 ◆9月号-3月号まで チャレンジ1年生テキスト裏表紙の前のページ。 ※いちばん最後のページから1ページ前にめくったページ... 詳細表示
'まずは本体の裏側にあるリセットボタンを細い棒などでおしてください。 それでも直らない場合は、電池ぶたをはずして、電池を取り外し、10分程度放置したあと再度電池を入れて電源ONをお試しください。 ※鉛筆の芯などを使うと折れたり芯が中に入ってしまい、故障の原因となります。ボールペンやクリップなど、先の折れないものをご利用ください。 ※リセットボタンは、本体裏面の小さいポッチで... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のコンテンツのアイコンが表示されていない(コンテンツが開示されていない)。いつコンテンツが使えるようになるかを教えてほしい。(2020年度)
各学習コンテンツやごほうびは、使用可能となる条件がございます。条件を満たすと画面上にアイコンが表示され、コンテンツが使用可能となります。 「チャレンジ スタートナビ の つかいかた」の6,7ページに説明がありますのでご確認ください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の「べんきょうじゅんび」の使い方がわかりません(コードを読み込めません)。
「べんきょうじゅんび」は ①「コンテンツ」を開示する ②「しま」を開示する ③「べんきょうじゅんび」に対応したワークに取り組んでごほうびをゲットする の順でお取り組みください。 ※「べんきょうじゅんび」は「1ねんせいじゅんびワーク」「はじめてのこくごさんすうじゅんびワーク」「こくごさんすうじゅんびワーク」にある専用マークを読み取ることで取り組めます。 ※「スタートナビ... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の音が出ません。(聞こえません)(2020年度・2019年度)
■【通常の操作音が出ない場合】 音量を調整する機能がございますので、一度調整ください。 ①「チャレンジ スタートナビ」の電源を入れる ②画面右上の音量アイコン(スピーカーのマーク)をタッチする タッチするごとに、アイコン表示が変わり再生音が変更されます。 ※音量マークに「×」があるとき、消音になっています。 ■【コラショタイムアラームの音がでな... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。