「チャレンジ スタートナビ」のチャンピオンとはどうやったら対戦できますか。(2020年度)
それぞれのチャンピオンとは、次の条件を満たすと対戦できます。 それぞれのチャンピオンにちょうせんしてそれぞれのメダルをかくとくします。 ○もじ4きょうだい(4メダル) ・「もじ」-「うんぴつ」を全て完了 ・「もじ」-「ひらがな」-「きれい」の文字を全て完了 ・「もじ」-「かたかな」-「きれい」の文字を全て完了 ・「もじ」-「かんじ」の文字を全て完了 ... 詳細表示
まずはマイクの向きをご確認ください。 マイクの穴が開いていない方に向けて声を吹き込むと、録音した音声が小さくなります。 穴が開いている方に向けて声を吹き込んでください。 詳細表示
チャレンジスタートナビのカメラ機能では、盗撮等を防止するため消音中にも撮影時は必ず音が鳴るようになっております。 ご了承ください。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」で英語学習をすると、何がよいのですか?
2020年度からは3年生から外国語活動が必修となります。 1年生のうちから楽しく英語に触れ親しんでおくことで、3年生以降の授業に自信をもって楽しく参加できる意欲と態度を育みます。 映像やクイズで楽しく英語に触れ、英語って楽しいな、英語が分かるようになって嬉しい!という体験をしておくことが、その後の英語学習を続けるために大切です。「チャレンジスタートナビ」では、毎月1年生が楽しく英語に触れ... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は保護フィルムを貼ってもよいですか?
タッチの反応が悪くなる可能性がありますので、推奨しておりません。 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の音が出ません。(聞こえません)(2020年度・2019年度)
■【通常の操作音が出ない場合】 音量を調整する機能がございますので、一度調整ください。 ①「チャレンジ スタートナビ」の電源を入れる ②画面右上の音量アイコン(スピーカーのマーク)をタッチする タッチするごとに、アイコン表示が変わり再生音が変更されます。 ※音量マークに「×」があるとき、消音になっています。 ■【コラショタイムアラームの音がでな... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は1日何分くらい使ったらよいですか?
1日のご利用推奨時間は最長20分です。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の「べんきょうじゅんび」の使い方がわかりません(コードを読み込めません)。
「べんきょうじゅんび」は ①「コンテンツ」を開示する ②「しま」を開示する ③「べんきょうじゅんび」に対応したワークに取り組んでごほうびをゲットする の順でお取り組みください。 ※「べんきょうじゅんび」は「1ねんせいじゅんびワーク」「はじめてのこくごさんすうじゅんびワーク」「こくごさんすうじゅんびワーク」にある専用マークを読み取ることで取り組めます。 ※「スタートナビ... 詳細表示
一度マイクの接続端子を強く押し込んでみてください。 ※少し浮いて見えますが、下記の図のようになっていれば差し込まれています。 改善されない場合は、会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口はこちら 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」で撮った写真を取り出したり印刷できますか?
チャレンジスタートナビのカメラ機能では、撮った写真を取り出したり、印刷することはできません。 詳細表示