「チャレンジ スタートナビ」が、専用マークを読み取りません(読み取りにくいです)。(2020年度)
「チャレンジ スタートナビ の つかいかた」の5ページに読み取りに関する説明がありますので、お手元にありましたら合わせて確認ください。 専用マーク(下図)の読み取りの際は、必ず本体右上の赤い読み取りボタン(涙型)を押します。読み取りボタンを押すと読み取り待機状態になりますのでお試しください。 専用マークの読み取りの際、マーク読み取り口と誌面が遠かったり、専用マ... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のコンテンツのアイコンが表示されていない(コンテンツが開示されていない)。いつコンテンツが使えるようになるかを教えてほしい。(2020年度)
各学習コンテンツやごほうびは、使用可能となる条件がございます。条件を満たすと画面上にアイコンが表示され、コンテンツが使用可能となります。 「チャレンジ スタートナビ の つかいかた」の6,7ページに説明がありますのでご確認ください。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の電源がしばらくすると切れてしまいますが、どうしてですか。(2020年度・2019年度)
初回設定画面などで「おうちのひとはちかくにいるかな?」と表示される際に「ちかくにいない」を選んでいないでしょうか。「ちかくにいない」を選択すると自動的に電源オフになります。 選んでいない場合、電池の消費を抑えるための、オートパワーオフ機能によって電源が切れている可能性があります。 操作(画面タッチ)が無い状態で、30秒経過すれば画面のバックライトが消え、さらに2分経過すれば自... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の英語の開示コンテンツはどこにありますか?(2020年度)
◆4月号以降8月号まで チャレンジ1年生テキスト表紙(4~7月号)または裏表紙の前のページ(8月号)にあるコードを読み込むと、4~8月号までにコンテンツがすべて開示されます。 ※4・5・6・7月号の「うた」「ゲーム①」は入学準備モードと同じ内容です。 ◆9月号-3月号まで チャレンジ1年生テキスト裏表紙の前のページ。 ※いちばん最後のページから1ページ前にめくったページ... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」で撮った写真を取り出したり印刷できますか?
チャレンジスタートナビのカメラ機能では、撮った写真を取り出したり、印刷することはできません。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」の「べんきょうじゅんび」の使い方がわかりません(コードを読み込めません)。
「べんきょうじゅんび」は ①「コンテンツ」を開示する ②「しま」を開示する ③「べんきょうじゅんび」に対応したワークに取り組んでごほうびをゲットする の順でお取り組みください。 ※「べんきょうじゅんび」は「1ねんせいじゅんびワーク」「はじめてのこくごさんすうじゅんびワーク」「こくごさんすうじゅんびワーク」にある専用マークを読み取ることで取り組めます。 ※「スタートナビ... 詳細表示
「チャレンジスタートナビ」の音が出ません。(聞こえません)(2020年度・2019年度)
■【通常の操作音が出ない場合】 音量を調整する機能がございますので、一度調整ください。 ①「チャレンジ スタートナビ」の電源を入れる ②画面右上の音量アイコン(スピーカーのマーク)をタッチする タッチするごとに、アイコン表示が変わり再生音が変更されます。 ※音量マークに「×」があるとき、消音になっています。 ■【コラショタイムアラームの音がでな... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」のチャンピオンとはどうやったら対戦できますか。(2020年度)
それぞれのチャンピオンとは、次の条件を満たすと対戦できます。 それぞれのチャンピオンにちょうせんしてそれぞれのメダルをかくとくします。 ○もじ4きょうだい(4メダル) ・「もじ」-「うんぴつ」を全て完了 ・「もじ」-「ひらがな」-「きれい」の文字を全て完了 ・「もじ」-「かたかな」-「きれい」の文字を全て完了 ・「もじ」-「かんじ」の文字を全て完了 ... 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は保護フィルムを貼ってもよいですか?
タッチの反応が悪くなる可能性がありますので、推奨しておりません。 詳細表示
「チャレンジ スタートナビ」は1日何分くらい使ったらよいですか?
1日のご利用推奨時間は最長20分です。 詳細表示