「じしゃくのひみつ はっけんセット」の取扱説明書をなくしました。(2015年度ちゃれんじ1年生)
以下をご利用ください。 詳細表示
「おふろでバトル!九九ルーレット」のハネが回らなかったりするのですが、どうしたらいいですか。
湯船の場合は、お湯から出す勢いや角度によってまわりにくい場合がございます。 数字の面に水圧がかかるように勢いよくお湯から出してください。水面に対して水平に持ち上げて、はねに水圧がかかるようにしてお湯からだすと回り易くなります。 詳細表示
「300倍ズームけんび鏡」が、150倍・300倍では見えません。どうしたらいいですか?
まず50倍でピントを合わせて、ピントが合ったら対物レンズの位置はそのままにして、倍率ダイヤルを150倍・300倍とレンズを変えてください。レンズをのぞきながらゆっくりと調節ねじを回してください。 ※微調整でピントが合います。 詳細表示
「電気実験ミラクルステッキ」ミラクル電気実験BOOK(取扱説明書)をなくしました。どうしたらいいですか。(2015年度チャレンジ4年生)
以下の添付ファイルをダウンロードしてご利用ください。 詳細表示
「世界なるほど地球儀」の使い方を失くしてしまいました。(2015年度チャレンジ5年生)
「世界なるほど地球儀」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「おたすけペン」の使い方を失くしてしまいました。(2015年度チャレンジ2年生)
「おたすけペン」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。 そちらをご参照ください。 詳細表示
【チャレンジタッチ】 メールやおうえんネットに表示されている時間が、実際に取り組んだ時間より短い気がします。
【メール・おうえんネット共通】 お子さまが「メインレッスン」に取り組んだ時間、つまり解説を読みながら問題を解き、総評が表示されるまでの時間を元に表示しております。 学習時間は教室内で学習できるレッスンが対象です。お子さまがレッスンへの取り組みを開始し、教室を出るまでの時間を学習時間としています。 レッスンを途中でやめた場合は、学習時間に反映されません。 ... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)を組み立てられません。どうしたらいいですか。
水槽の組み立て方は、いっしょにお届けしている使い方にも記載があります。 組み立てのポイントは、すいそうのシートの折り目をしっかり折ることです。 4辺になる直線部分と、水槽の中に折り込まれることになる斜めの線の部分を、それぞれ強く折り目をつけていただくと、黄色いお皿のツメに固定する際にはめやすくなります。 ※折り目は、おうちのかたがつけてあげてください。 なお、組み... 詳細表示
【チャレンジタッチ】 どのようなセキュリティー対策をしているのですか?
学習履歴やベネッセのサーバーとの通信に暗号化処理を行っております。 「チャレンジパッド(学習専用タブレット)」はネットにつなげて学習するタブレットですが、学習と関係ない外部のサイトの閲覧やEメールのやり取りなどはできません。 詳細表示
「おふろでたのしく!かん字こくばんセット」のこくばんやかん字シートに書いたチョークが、きれいに落ちない。どうしたらいいですか。
筆圧などの力加減で、きれいに落ちずにうすくチョークのあとが残ってしまった場合は、以下の方法をお試しください。 1.こくばん消しの黒いフェルト部分に、水またはぬるま湯(おふろのお湯でも可能)を含ませていただくと、消しやすくなります。 2.1.の方法で落ちない場合は、こくばんにせっけんをつけて洗うときれいに落とすことができます。 詳細表示