以下をご確認ください。 1、オートパワーオフになっている可能性があります。 電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています。(電源のスイッチの位置はONのままです) お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 2、上記をお試しいただいても、音が鳴らない... 詳細表示
大変申し訳ございません。カードに樹脂製の成分を使用しているため、臭いが発生してしまっております。 風通しの良いところにカードを広げていただき、2・3日置いていただきますと、臭いが軽減されますので、お試しください。 詳細表示
「マイクでタッチ!えいごがきける!おしゃべりアニマルズ」 がマイクでタッチしても反応しません。
スチール製の机の上など、金属の上ではセンサーが反応しづらかったり、反応しなかったりする場合があります。場所を変えてお試しください。 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」のスピードボタンの押すタイミングがわかりません。
スピードボタンは、うた遊び(うたボタン、カラオケボタン、ゲームボタン右)で曲が流れ始めてから、曲が終了するまでの間に押すと、曲のスピードが変えられます。 録音済みの音声のスピードは変えられないのでご注意ください。 詳細表示
「うたおう!はなそう!えいごマイク」で発音がよくわかりません。セリフが良く聞き取れません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。 聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 また、収録音声一覧をおうちのかたむけ冊子に掲載しておりますので、併せてご覧ください。 【音がこもっていることについて】 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがございます。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭... 詳細表示
「えいごで ごっこあそび ちゅうもんマシーン」を使用していたら音が鳴らなくなりました。
電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになるような仕様になっています。 (電源のスイッチの位置はONのままです) 電源スイッチがONなのに音が鳴らないときは、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記をお試しいただいても、音が鳴らないときは電池が消耗している可能性があります。新しい電池に交... 詳細表示
えいごで じこしょうかい!My Story Stickのセリフが良く聞き取れません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 詳細表示
えいごで じこしょうかい!My Story Stickで'異なる音声が流れます。
9月号パーツを7月号マイクに取り付け、えほんモードにしないとろくおんあそび以外の遊びはできません。モードスイッチは正しい位置になっているかご確認ください。 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクの遊び方が分かりません。
遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しておりますので、ご覧ください。 またしまじろうクラブ <こどもちゃれんじ ほっぷEngish>の部屋 でも、Parents' Supportで紹介している遊び方をご確認頂けます。 ※HPで確認できるのは7月8日頃となります。 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクの発音がよくわかりません。
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 【音がこもっていることについて】 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがございます。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですのでご了承ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。