English Tabletの"See a Happy Smile"(Peek-a-Booの歌)の歌を聞くにはどうしたらいいですか?
〈Peek-a-Boo〉ボタンを2回続けて押して下さい。 詳細表示
Let's Make a Pizza!の遊び方が分かりません。
遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しております。 併せて、WEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋でも遊び方を掲載しております。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
Let's Make a Pizza!の歌ボタンの歌詞が知りたいです。
歌詞は、DVDのジャケットに掲載しております。またはWEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋でも歌詞をご確認いただけます。お試しください。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。 聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてください。 【音がこもっている場合】 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがございます。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですのでご了承ください。 詳細表示
Speedy the Trainのしゃべっている内容を知りたいです。
詳しくは「しまじろうといっしょ!あそびかたブック」に掲載しておりますのでご参照ください。 また、またしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぽけっとEnglishの部屋にも掲載しておりますのでそちらもご参考にしてください。 詳細表示
おうちあそびうたえほんで音声が何と言っているのか知りたいです。
音声一覧は、以下になります。えほんにも記載しております。ご確認ください。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストに、英語の表記があるものとないものとあるが、なぜですか?
ひろがるぼうけんブック、まちシート面にあるイラストは、3月号のカリキュラムの英語を基本とし、その他、2~3歳のお子さまにとって身近なものを扱っております。 2~3歳のお子さまでも理解できるレベルのものには英語の表記を入れています。 ただし、この先のぽけっとEnglishで扱う英語もありますが、扱わない英語もあります。 当月のカリキュラムの英語に関しては、DVDやSing and Tal... 詳細表示
Speedy the Trainは、ぷちEnglishから継続して受講いただいている方、または、4月8日までにご入会いただいた方への特典となります。ご了承ください。 詳細表示
「おうちあそびうたえほん」の音がSing and Talk Shimajiroと比べて小さいです。
玩具の特性上、Sing and Talk Shimajiroに比べますと音声が若干小さい仕様となっております。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面にくだもの屋さんにある、くだもののピースが入っていません。
くだものピースは、こどもちゃれんじぷちEnglish1月号でお届けしています。3月号から入会のかたにはお届けがありません。 まちシート面のくだもののイラストは、くだものピースを持っているかたにはピースを使って遊んでもよいようになっていますが、ピースがなくてはできない遊びにはなっていませんので、ご了承ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。