Let's Make a Pizza!の遊び方が分かりません。
遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しております。 併せて、WEBのしまじろうクラブぽけっとEnglishの部屋でも遊び方を掲載しております。 ※HPは11月中旬頃からの掲載予定です。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストの英語はどこで聞けますか?
会員向けホームページのしまじろうくらぶのこどもちゃれんじぽけっとEnglishの部屋できくことができます。 詳細表示
「Sing&Talk Shimajiro」と「Speedy the Train」の鼻を近づけても何もしゃべりません。
「Speedy the Train」には鼻のセンサーはございません。座席の反応のみとなります。ご了承ください。 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面にくだもの屋さんにある、くだもののピースが入っていません。
くだものピースは、こどもちゃれんじぷちEnglish1月号でお届けしています。3月号から入会のかたにはお届けがありません。 まちシート面のくだもののイラストは、くだものピースを持っているかたにはピースを使って遊んでもよいようになっていますが、ピースがなくてはできない遊びにはなっていませんので、ご了承ください。 詳細表示
「Beepy the Car」にSing and Talk Shimajiroを乗せても音は鳴るが、口センサーや、おしゃべりボタン・歌ボタンの反応がありません。
以下をご確認ください。 「ぼよん」という音が出ているときは未開示の状態です。Sing and Talk ShimajiroをBeepy the Carに座らせるか、Beepy the Carの鼻にしまじろうの口をあてるかして開示をしてください。 <開示方法> 1.Sing and Talk Shimajiroの後ろにある面ファスナーを開いて左側のスイッチをビーピーカーマーク... 詳細表示
Speedy the Trainは、ぷちEnglishから継続して受講いただいている方、または、4月8日までにご入会いただいた方への特典となります。ご了承ください。 詳細表示
Beepy the Carからは音は出ません。 しまじろうとのやりとりの音声や歌はすべてしまじろうから流れる仕様となっています。 詳細表示
「おうちあそびうたえほん」の音がSing and Talk Shimajiroと比べて小さいです。
玩具の特性上、Sing and Talk Shimajiroに比べますと音声が若干小さい仕様となっております。 詳細表示
以下をご確認ください。 1、「タララララン」と言うエラー音がして、遊べない状態の場合、7月号の開示が出来ていない可能性があります。 月号スイッチを7に合わせ、English Sounds Sheetをはめて電源を入れてください。 2、まったく音がしない場合、月号切り替えスイッチが「9」になっていないか確認してください。 「7」に合わせて頂きますと7月号のあそび... 詳細表示
「ひろがるぼうけんブック」のまちシート面のイラストに、英語の表記があるものとないものとあるが、なぜですか?
ひろがるぼうけんブック、まちシート面にあるイラストは、3月号のカリキュラムの英語を基本とし、その他、2~3歳のお子さまにとって身近なものを扱っております。 2~3歳のお子さまでも理解できるレベルのものには英語の表記を入れています。 ただし、この先のぽけっとEnglishで扱う英語もありますが、扱わない英語もあります。 当月のカリキュラムの英語に関しては、DVDやSing and Tal... 詳細表示