5件中 1 - 5 件を表示
はたらくのりものねじブロックの作例ブックが見当たらないのですが、どこにあるのですか?
作例ブックは、同梱のえほんに綴じ込まれています。えほんの中をご確認ください。 詳細表示
かごには4つの穴があり、底面・側面の2つの穴でボディ小の凸部分に固定ができます。 8の字のように、2つの穴が並んでいるのですが、そのうちの、小さくて穴が八角形になっているほうが、凸部分と勘合する大きさになっています。 ※いろかたちブロックの凸とも固定ができます。 詳細表示
はたらくのりものねじブロックのネジをうまくはめることができません。
ネジは、最大で360度回転させれば固定されるように製作しております。 ほぼ2回、きゅっきゅっとひねると固定できますが、お子さまの操作の仕方(手首のひねりの角度など)によってはそれ以上の回数の操作が必要かもしれません。必ず2回で固定しなくてはならない、というものではありませんのでお子さまの使いやすいようにご使用ください。 ※2こ以上のパーツを重ねて組み立てる場合は奥までネジが入らない事があ... 詳細表示
はたらくのりものねじブロックはぷち2月号のいろかたちブロックと一緒に使えますか?
いろかたちブロックと、固定の凸凹のサイズを合わせているので一緒に使うことができます。 ボディ小(赤・青・黄)の上面の凸部分、底面の凹部分、ボディ大(車のフロントのデザインがあるもの)の底面の凹部分、かご底・側面の凹部分がいろかたちと同様の形状です。 いろっぴの底面の穴も同じ形状ですのでそれらの組み合わせで作例を作ったり、乗せて遊ぶことができます。 ぜひご活用ください。 詳細表示
はたらくのりものねじブロックのタイヤがうまくはめられません。
タイヤには表裏があり、方向が違うと固定することができません。 壁が立っている側からネジを差し込むと固定できますのでお子さまにお伝えください。 詳細表示
5件中 1 - 5 件を表示