■保護者のかたの「メールアドレス」を登録している場合 以下よりお手続きが可能です。 保護者のメールアドレスで再発行 保護者向けメールサービスで登録されているメールアドレスで受け付けられます。 メールアドレス入力後に送付されるパスワード変更画面で、必要な情報が正しく入力されれば、新しいパスワードの設定ができます。 ※ハガキでのパスワードのお届けはあ... 詳細表示
学習専用タブレット(チャレンジパッド)でエラーコードの表示や挙動の不具合が起きました。
よくお問い合わせをいただくエラーコードを掲載いたしました。以下をご確認ください。 エラーコード 対処方法 TE51-D103-2003 久しぶりにチャレンジパッドを起動した際に起きる場合があります。 発生状況についてヒアリングさせていただきながら見極める必要があるためヘルプデスク窓口までご連絡ください。 TE51-3JUN-6010 ... 詳細表示
「解き方30秒動画」を再生していたらSE03-1011-0004というエラーが出てしまいました。どうすればよいですか?
「解き方30秒動画」を連続で再生している際に「SE03-1011-0004」というエラーが出てしまった場合は、電源ボタンを長押しして学習専用タブレットを再起動してください。 詳細表示
【iPad】 エラーコードが表示されました。どうすればよいですか?
iPad以外「学習専用タブレット」をご利用の場合は、【学習専用タブレット】 エラーコードが表示されました。どうすればよいですか?をご覧ください。 まずは、お手元のiPadとブラウザが対応機種かどうかご確認ください。 ※小学生・中学生の方はこちら ※高校生の方はこちら 対応機種でない場合は、以下のようなエラーが表示されます。 ... 詳細表示
【ログイン】 「会員番号」「パスワード」はどこに書いてありますか?
「会員番号」「パスワード」は、4月号または入会時にお届けした<進研ゼミ通信>(教材あて名)に記載されています。 ※ デザインは変更になる場合があります。 ※ ご自分または保護者の方が、パスワードの設定・変更をされた場合、1文字と*で打ち出されています。 ※ 小学講座から継続して進研ゼミを受講している場合、会員番号・パスワードは小学講座のものと... 詳細表示
特別教材アプリを起動したら「ネットワークエラー」が出て先に進めません。どうしたらよいですか。
「ネットワークエラー」が出る場合には、下記の手順をお試しください。 1.ホームボタンを2回押して(ジェスチャでマルチタスク画面を表示して)、ネットワークエラーが出た該当のアプリを上方向にスワイプして、画面外に消す。 2.iPadのホーム画面から、先ほど終了したアプリのアイコンをタップして、再度アプリを起動する。 ※『ひみつきち』や『スマート学習室』経由ではなく、直接アプリを... 詳細表示
【動画再生】 iPadで動画を再生すると、映像と音声が止まってしまいます。どうすれば最初から動画を見られますか?
動画再生で、映像と音が停止してしまう場合、下記の方法で対応ください。 ◆対応方法 映像と音が停止した場合も、シークバーは進行しますので、手動で先頭に戻し、最初から再生してください。 ◆シークバーを戻しても、同じところで止まってしまう場合 iOS11でハイブリッドスタイルをご受講の場合、一部の動画が途中で10秒ほど止まってしまう場合が... 詳細表示
【中1】【中2】 「メニュー」⇒「設定を変更する」⇒「アラーム設定」で、学習時間設定やアラーム設定がONになっているかご確認ください。 アラーム設定がONになっているのにアラームが鳴らない場合、チャレンジパッドの電源が切れていないかご確認ください。 【中3】【中高一貫】 ホーム画面右上の「設定」で、学習時間設定やアラーム設定がONになっているかご確認ください。... 詳細表示
まずは、iPad側面のボリュームボタンを押して、音量の設定が「0」になっていないことをご確認ください。「0」になっている場合は、音量を上げてください。 原因が本体のボリュームでない場合は、以下のいずれかの状態が起こっている可能性があります。 ●設定 > 一般 > 本体側面のスイッチの機能が「消音」になっている iPad側面の切り替えスイッチが「オン」になっていると音が出ません。... 詳細表示
【会員番号・パスワード】 パスワードの保存期限が切れてしまいました。どうすればよいですか?
会員ページでのパスワードには保存期限がございます。 パスワードを保存した状態で最後にログインした日を1日目として90日を経過すると、パスワード保存が無効になります。 以下の手順でログインし直していただきますようお願いいたします。 1)「会員番号とパスワードを保存」のチェックを外す 2)会員番号とパスワードを入力する 3)「会員番号とパスワードを保存」をチェックす... 詳細表示