3件中 1 - 3 件を表示
「おしゃべりシュッポ」に「パーツ」を乗せたり降ろしたりしても音が出なかったり、違う音が出たりすることがあります。
動物パーツに台座をつけないと反応しません。動物パーツに台座がついているか確認ください。 台座がついていても音が出ない場合は、「動物パーツ」用の台座が正しく押されていない可能性があります。 動物と台座が正しい組み合わせになっていないと、違う音が出る場合があります。台座に貼られているシールを見て、動物と台座が正しい組み合わせでセットされているかをご確認ください。 上記をご確... 詳細表示
「おしゃべりシュッポ」の電源スイッチを切っていないのに音が出なくなることがあります。なぜですか?
オートパワーオフ機能により、約5分間操作をしないと自動的に電源が切れます。底面の電源スイッチを入れ「こどもちゃれんじ 一緒におでかけしよう」という音が鳴るか確認してください。 それでも音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。 以下の方法で電池を入れ直すか、電池交換をしてください。 【方法】 1.電源スイッチをきってください。 2.ドライバー... 詳細表示
「おしゃべりシュッポ」の「シュッポのテーマソング」はどのように操作したら聞けますか?
シュッポのテーマソングは、動物をシュッポに3回乗せることで流すことができます。動物を乗せる順番は関係なく、重複も1回と数えます。3回目に通常の音声の後、1拍おいてテーマソングが流れ始めます。 ※テーマソングの前や途中で動物を外してしまうと、動物が下りる時のテーマソングは止まり、動物が下りる際の音声が流れます。 詳細表示
3件中 1 - 3 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。