【2025年度_はみがきプレート】「歌って♪おしゃべりしまじろう」に近づけてもおしゃべりをしません。(5月号)
下記2点をご確認ください 1. 「歌って♪おしゃべりしまじろう」の電源スイッチを「○」マークに合わせていない場合は、合わせたうえでご利用ください。 2. 前回使用された後無操作状態が長く続くと、オートパワーオフが機能いたします。電源スイッチを一度切ってから再度入れなおしてください。 上記をお試しいただいても解決しない場合は、下記窓口までお問い合わせください。 ■お... 詳細表示
【2025年度_ことばトランク】音が出ません。/電源がつきません。(4月号)
オートスリープ機能により、約3分間の無操作で自動的に電源が切れる仕様になっています。裏面の電源スイッチを入れ「おしゃべりことばトランク♪」という音が鳴るか確認してください。 電源スイッチを入れても音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。ドライバーで電池を入れなおし、新しい電池との交換をお試しください。電池交換の手順は以下になります。 【電池交換の方法】 1.電源スイッチをきる... 詳細表示
【2025年度_いきものおふろピース】隙間に落下しました。(7月号)
隙間に落ちやすい製品ですのでご注意ください。 乾燥すると貼りつかなくなってしまいますので、遊んだ後は、お風呂の壁などに貼りつけたまま放置せず、はずして片づけてください。 詳細表示
【2025年度_いきものおふろピース】カビが生えてしまいました。(7月号)
お風呂の環境上、使用後によく乾燥させないとカビが発生してしまうことがあります。 遊んだあとは、よく乾燥させてください。 詳細表示
【2025年度_トイレちゃんえほん】P.8の指定位置(便器の水たまり部分)にしまじろうを座らせてもおしゃべりをしません。(7月号)
ボイスモジュールの電源スイッチを〇マークに合わせていない場合は、合わせた状態で再度お試しください。 また、前回使用された後、無操作状態が長く続くと、オートパワーオフが機能しています。おなかのボタンを押すか、電源スイッチを一度切ってから再度入れなおしてください。 上記をお試しいただいても改善しない場合は、お問い合わせ窓口よりお問い合わせください。 ■お問い合わせ窓口 お電話... 詳細表示
【2025年度_トイレちゃんえほん】トイレのふたがうまく立ちません。(7月号)
6ページの大きい「めくり①」と、5ページの小さい「めくり②」を立て、「めくり①」を、5ページの「めくり②」の下に差し込んでください。トイレのフタが立ったら完成です。 詳細表示
【2025年度_トイレちゃんえほん】違う曲・トイレに関係のない曲が流れます。(7月号)
しまじろうを置いていただく際に、おなかの「歌ボタン」や肩の「誘いかけボタン」を押してしまっている可能性があります。 ボイスモジュールに触れないよう、しまじろうの頭をもって座らせてみてください。 詳細表示
【2025年度_コロコロへんしんカー】「コロコロへんしんカー」の組み立て方が分かりません。(6月号)
下記手順をご確認ください。 1. つながっている大きいパーツを、黄緑色の面が上、水色の面が下になるように広げて置く 2. 小さなパーツを、1のパーツがつながっていない辺に同じ色が上になるようにして置く 3. 小さなパーツを大きなパーツの欠けている部分にはめ込む。(力が要りますのでおうちのかたが行ってください) 4. 4つの辺を立ち上げてかちっと止める。(トランクで... 詳細表示
【2024年度_おしゃべり知育キッチン】シンクをはずしたいです。はずしても大丈夫でしょうか。(12月号)
安全性を考慮し、一度はめると抜けない仕様になっております。はずさずそのままお使いください。 詳細表示
【2024年度_おしゃべり知育キッチン】じゃぐちをはずしたいです。はずしても大丈夫でしょうか。(12月号)
じゃぐちは外しにくい設計になっておりますが、収納などを考え、外れる仕様となっております。かならずお子さまではなく、おうちのかたがはずすようにお願いいたします。 詳細表示
52件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。