Benesse
保護者サポート 小学講座「電気をつくろう! ぐるロボ」でたくさん回しても「発電き」のランプがつきません。電気がたまらず、ロボットが走りません。
以下をご確認ください。 ロボットのスイッチは真ん中の「発電モード」になってますか?「発電モード」以外の時には電気をためることができません。 また、ハンドルを回す速さがゆっくり過ぎると電気がたまらないことがあります。 例えば、1秒間に2~3回のペースで30秒ほど回してみてください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の茎が折れてしまいました。どうしたらいいですか。
茎のまわりの皮がつながっている場合は、そのまま育てられる可能性がありますので以下をお試しください。 1. 養生テープ(貼ったりはがしたりできるテープ)で折れた茎を固定 ※養生テープがないときはガムテープでも可能です 2.1.でテープを貼った部分に短く切った割り箸を2本そえて、テープや紐で固定 3.2.を日陰に置いて様子を見る 4.2、3日経って、成長... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」が、枯れかかっています(しおれかけています)。どうしたらいいですか。
該当する内容がないか、以下をご確認ください。 1.肥料が多く栄養過多になっていないか なえどこ(苗床)には、成長の段階に応じて自然に溶けだすよう、特別にコーティングされた肥料を使用しています。できるだけ濃度が偏りにくくなるように調整していますが、長い間水の量が少ない状態にしてしまうと、どうしても濃度が濃くなります。栄養過多の状態が続くと、トマトを弱らせてしまうことがあ... 詳細表示
「電気をつくろう! ぐるロボ」の充電きは、どちら向きに回しても充電されますか?左利きでも問題ないですか?
はい、どちら向きに回していただいても同じように充電されます。 左利きのお子さまの場合は、以下の2つの方法があります。お試しください。 ①発電ランプが見えるように持ち、右手でハンドルをまわす。 ②発電ランプが見えないように持ち、左手でハンドルをまわす。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽が出てこないのですが、大丈夫でしょうか。
種をまいてから、2週間くらいが発芽の目安となっています。 以下の点に気をつけて、トマトの様子を見ていただき、2週間ほどお待ちください。 2週間以上経っている場合は、以下の会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 1.芽が出るまでは日陰の方が好ましい。 日の光を良く浴びてしまうと発芽の妨げになります。日を遮ることができる場所へ移動してみてください... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の実が色づかないのですが、どうしたらいいですか。
生育条件により期間は異なりますが、緑色の小さな実がなり3週間から1カ月で少しずつ黄色か赤に色づいてきます。 色づきが悪い場合は、日光が足りなかったり、温度調整がうまくいっていない場合があります。なるべく直射日光にあて、気温が適温(昼25度前後、夜15度前後)に近いかをご確認ください。 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」のなえどこ(苗床)に藻(もしくはカビ)が生えてしまいました。どうしたらいいですか。
なえどこ(苗床)に藻やカビなどが生えても、トマトが元気に育っているようならば大丈夫です。なえどこ(苗床)がこのような状態になったトマトに実った実を食べても、特に問題ありません。できるだけ、カビや藻が生えないようにするには、なえどこ(苗床)の表面上部分を直接濡らさないようにしてください。 ※給水用のひもや根っこからト、トマトは水を吸収しますので普段のお世話時には、水やり穴から... 詳細表示
留守にするのですが、「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の水やりはどうすればいいですか。
留守にする期間にあわせて、以下をご確認ください。 期間 対応方法 1日、2日 外出する前の日の夕方に水をやり、午後の暑い時間帯は日陰になるような場所においてください。 水の温度が上がりすぎてトマトが傷まないように、風通しがよく、直射日光を避けた明るい場所(暑くなりすぎない場所)に置いてください。 約1週間 280mlのペットボトル... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」は、置き場所を室外に変えてもよいですか。
室外でも育てることができます。風通しがよく、日光がよくあたる明るい場所に置いて育ててください。 室外は気温の変化が激しい場合がありますので、温度が高すぎたり低すぎたりしないように、状況に応じて適宜移動するなど調整をお願いいたします。 目安として、適温は、日中25度、夜間は15度が適温です。水温が気温より高いと成長・結実しないことがあります。35℃以上の日が続く... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。