4件中 1 - 4 件を表示
「おとじっけんキット」のWEB動画でゴムをはじいて音を出す実験(じっけん3)で、「ドレミファ」の音階を出しているが、どのようにしたらよいですか?
ネック部分に6本の凸があります。その間を指で押さえながら弦をはじくと、音階ができるように設計しています。はじく部分が長くなるほど低い音になります。 ただし、輪ゴムの張り方や伸び具合、弾き方によって出る音は変わるため、動画と同じ音が出ない可能性もありますのでご了承ください。 詳細表示
「おとじっけんキット」の紙人形のためにガイドを切り取りたくありません。
コピーしたり、ご家庭にある紙で自作してご使用ください。 詳細表示
キットでお届けしたものは、直径3㎝のものです。 同じサイズの輪ゴムでなくても実験はできますので、ぜひいろいろなサイズのゴムで実験し、どんな違いが出るのかも確かめてみてください 詳細表示
ご家庭にある紙を切って作ってください。 形や大きさ・紙の種類などを変えてみて、動きにどんな違いが出るのかを確かめてみるなど、新たな観点での実験にもなります。 詳細表示
4件中 1 - 4 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。