〈こどもちゃれんじすてっぷ〉のデジタルコンテンツは、新しい月号の内容がいつ配信されますか?
毎月、前月25日に新しい月号のレッスンが配信されます。(例:4月号の配信は3月25日) 詳細表示
〈こどもちゃれんじすてっぷ〉のデジタルコンテンツで配信された教材はいつまで使えますか?
■継続して受講している場合 次学年の3月24日まで、前学年の内容に取り組めます(例:2025年4月号~2026年3月号のコンテンツは2027年3月24日まで)。 ■途中退会された場合 翌月末日まで(例:4月号受講・5月号から退会の場合、4月号に取り組めるのは5月末日まで)となります。それ以降はご利用いただけませんのであらかじめご了承ください。 ※利用期限のあるアプ... 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉〈こどもちゃれんじすてっぷ〉【取り組みメール】はいつ届きますか?
取り組みメールは、下記2種類のタイミングで送付されます。 1. できた写真撮影後即時:お子さんが、「まなびルーム」で今日のレッスンでおすすめされた2レッスンに取り組み、「できた写真」を撮影したタイミング 2. 前日の取り組みがあった場合、朝6~8時頃、前日の取り組みレッスンの詳細を送付します。 1日最大2通です。 ※1日に2レッスン取り組んでも、「できた写真」を撮影していない... 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉〈こどもちゃれんじすてっぷ〉「できた写真」が真っ黒になります。
ブラウザキャッシュ・Cookieが残っていると、「できた写真」が撮影できない場合があります。 下記の手順をご確認いただき、ブラウザキャッシュ・Cookieの削除をお試しください。 ■ブラウザキャッシュ・Cookie削除の手順 ・Safari:「設定」アプリ > アプリ > Safari > 詳細 > Webサイトデータ > 右上の「編集」>「-ボ... 詳細表示
〈こどもちゃれんじすてっぷ〉 のおたのしみアプリはいつ配信されますか?
「おたのしみアプリ」は1日に配信します。 ※〈こどもちゃれんじすてっぷ〉では、お子さまの学習のペースを作りやすくするために、毎月の「レッスン」(毎月25日に配信)と「おたのしみアプリ」の配信日をわけております。 ※配信時期は変わることがあります。 ※「おたのしみアプリ」の配信は毎月ではありません。 ※おたのしみアプリ内にある「えほんのじかん」の更新は毎月25日です。 詳細表示
〈こどもちゃれんじすてっぷ〉の「ハイブリッド スタイル」「デジタル スタイル」の違いはなんですか?
・「ハイブリッド スタイル」は、毎月配信のデジタルコンテンツ(レッスン・映像教材)のほか、偶数月(4・6・8・10・12・2月号)にワークや4・8・12月号でエデュトイ(玩具)などの教材を郵送でお届けします。 ・「デジタル スタイル」は、毎月配信のデジタルコンテンツ(レッスン・映像教材)のみの講座です。ワークやエデュトイ(玩具)、一部の映像コンテンツのお届けはありません。 ... 詳細表示
〈こどもちゃれんじ〉【AI国語算数トレーニング】「ステージ」は変更できますか?
ステージ設定は変更できません。 ただし、現在おすすめされているステージよりも上のステージの「ステージクリアテスト」をクリアすると、「今日のおすすめ」が変わります。 ※不正解や誤答が続くことでステージが下がることはありません。 詳細表示
【2024年度_とけいマスター】なんじボタンを押しても音がならなかったり、「まど」が開きません。(12月号)
以下の操作をお試しください。 1.電源を一度、切って入れ直してください。 2.長針を正時(〇時)または、半(〇時半)に時刻を合わせて「なんじボタン」を押してください。 合わせた時刻を読み上げるか確認ください。 ※「とけいマスター」は正時(〇時)または、半(〇時半)に長針が合っていないと「なんじボタン」を押すことができない仕様になっています 上記の操作をお試ししてもなおらない... 詳細表示
〈こどもちゃれんじほっぷ〉〈こどもちゃれんじすてっぷ〉【専用タブレット以外の端末】カメラやマイクの接続エラーが出てしまう。
お使いの端末をご確認のうえ、下記の手順に従ってカメラ・マイクの許可を設定ください。 〈iOS端末のかた〉 1.「Safari」にて下記URLを検索 https://yzemi.benesse.ne.jp/kpsweb/ ※ホームのアプリアイコンからではなく、Safariブラウザより入力してください。 2.ご利用の会員IDとパスワードでログイン 3. 画像の赤枠部分をタップ... 詳細表示
〈こどもちゃれんじ〉【AI国語算数トレーニング】実際の年齢・学年に関係なく利用できますか?
〈こどもちゃれんじすてっぷ〉、〈こどもちゃれんじじゃんぷ〉または〈じゃんぷタッチ〉をご受講中の場合は、国語は中学生まで(※)、算数は小学校6年生までのカリキュラムを、お子さまの力に合わせてどんどん進められます。 ※「漢検対策」:2級まで、「語彙読解」:中学校1年生までのカリキュラムとなります。 ※「漢検」は、公益財団法人 日本漢字能力検定協会の商標です。 詳細表示
115件中 11 - 20 件を表示