先生とのオンラインレッスン中に映像や音声が乱れることがあります。
インターネット環境は、さまざまな影響を受け、突然問題が発生します。 ・インターネットを使っていて、画面表示が遅い時間帯 ・ゲーム機やテレビがインターネットに接続している場合 などは、通信が不安定になる場合がありますので、ご注意ください。 また、より安定した状況でレッスンをご受講いただきたいため、パソコンをご利用の場合には、LANケーブルを使用した有線接続を... 詳細表示
「ぴかっと★メッセンジャー」の線が見づらくて書きにくいのですが、どうしたらいいですか?
「メッセンジャーブック」の最後にある黒いページに本体を置いていただければ、線を見ながら書けるようになります。ぜひ、お試しください。 ※メッセンジャーブックのない月は、黒いものの上で書いてみてください。 詳細表示
「ぴかっと★メッセンジャー」をおかたづけ箱に立てかけられない(立てかけてもすぐに倒れる)のですが、どうしたらいいですか。
重ね合わせているベロの部分をセロテープなどで止めていただきますと安定して止められるようになりますので、お試しください。 詳細表示
「おとでなりきり キッチンセット」のコンロとシンクを外すにはどうすればよいですか?
安全性を考慮し、一度はめますと抜けない仕様となっております。 取り外しができると、お子さまが持ち運んだときに、足の上にシンクパーツが落ちるなどの危険性があるためです。何とぞご了承ください。 なお、ドラムの機能はスイッチをドラムモードとすることで、シンクが結合していても変わらず使用することができます。 詳細表示
「電源スイッチ」の音量が「きる」または「おと なし」になっていないのに音が出ない場合は、電池の交換をお試しください。 【電池のリセット(交換)方法】 1)電源スイッチを「きる」にセットして、電源を切る 2)ドライバーで「かきじゅんしらべるマスター」本体裏面の電池蓋を開けて、電池を一度取り出す 3)電池をセットし直して(または交換して)リセットスイッチを押し、電源スイッチを「ち... 詳細表示
「かきじゅんしらべるマスター」の「できたボタン」を押しているのに、「やるき宝箱」が開きません。
「できたボタン」の横にあるカウンターの数字が一つ増えるまで、「できたボタン」をしっかり押し込んでください。 「できたボタン」を3回押して、カウンターが「0→1→2→0」と回ると「やるき宝箱」が開く仕組みになっています。 詳細表示
「いろかたちブロック」で映像やえほんで紹介されている作例を上手く作ることができません。
えほんで紹介している作例は、お届けしているブロックを使用して作ったものですが、物のイメージを膨らませていただく誌面演出のため、支えを用いて立てかけたりして撮影しているものもあります。 たくさんのブロックをつなげて作っている作例については、動かすとつなぎ目に大きな力がかかり、支えきれず外れてしまうことがあります。写真とまったく同じにできないこともありますのでご了承ください。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」の手袋が片方しか入っていません。
手袋は片手ぶんだけお届けしております。1組ではございません。 詳細表示
「プロペラひこうじっけんキット」のプロペラの羽がちぎれて使えません。
プロペラはテープで留めても飛ばすことができます。お試しください。 詳細表示
音量は3段階に切り替えられます。 電源を入れた時は中くらいの音量です。音量ボタンを押すと、大⇒小⇒中⇒大⇒小・・・と音量がローテーションして切り替えられます。電源を切ると中の音量に戻ります。 詳細表示