「シャボンだまじっけんセット」の手袋が片方しか入っていません。
手袋は片手ぶんだけお届けしております。1組ではございません。 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」でもっと実験をやってみたいので、追加で液がほしいです。
「じっけんガイド」で、ご家庭で手に入れやすい材料での割れにくいシャボン玉レシピを紹介しています。ご家庭にあるものを使うほうが、たくさんつくれますし、配合を調整して、より特徴のあるシャボン液を作るなど、それ自体が新たな発見につながる実験になりますので、ぜひ取り組んでみてください。 ご購入は、セット一式でのみ、1号分の受講費と同価格にて承ります。ご購入の場合は、電話窓口までご連絡く... 詳細表示
「シャボンだまじっけんセット」のシャボン液に、乳白色の塊が混じっています。
シャボン液に含まれるPVAの成分がまれに固まってしまうことがありますが、品質には問題ありませんのでご安心ください。 PVAは、洗濯のりなどに使われる成分です。 詳細表示
「いろかたちサンドイッチやさんセット」がパーツによって、勘合の堅さが違います。
素材の性質上、成型する時に少しのサイズのばらつきが出ることがあります。遊んでいただくなかで、はめられない・外れてしまうなど支障がないようでしたら、そのままお使いください。 詳細表示
「おしゃべりシュッポ」の電源スイッチを切っていないのに音が出なくなることがあります。なぜですか?
オートパワーオフ機能により、約5分間操作をしないと自動的に電源が切れます。底面の電源スイッチを入れ「こどもちゃれんじ 一緒におでかけしよう」という音が鳴るか確認してください。 それでも音が鳴らない場合は、電池の消耗が考えられます。 以下の方法で電池を入れ直すか、電池交換をしてください。 【方法】 1.電源スイッチをきってください。 2.ドライバー... 詳細表示
「おしゃべりシュッポ」の電池を交換する方法を教えてください。
以下の手順で電池を交換できます。 【電池交換の方法】 1)電源スイッチをきってください。 2)ドライバーで電池ぶたを開け、電池を一度取り出してください 3)新しい電池の「+-(プラスマイナス)」の向きを正しくセットし、電池ぶたを閉め、ネジを締めてください 4)電源スイッチを入れて、音が出るか確認する <乾電池の種類> 単4形マンガン乾電池2本 ... 詳細表示
「いろかたちブロック」で映像やえほんで紹介されている作例を上手く作ることができません。
えほんで紹介している作例は、お届けしているブロックを使用して作ったものですが、物のイメージを膨らませていただく誌面演出のため、支えを用いて立てかけたりして撮影しているものもあります。 たくさんのブロックをつなげて作っている作例については、動かすとつなぎ目に大きな力がかかり、支えきれず外れてしまうことがあります。写真とまったく同じにできないこともありますのでご了承ください。 詳細表示
「とけいマスター」のなんじボタンを押しても音がならなかったり「まど」が開きません。
以下の操作をお試しください。 1.電源を一度、切って入れ直してください。 2.長針を正時(〇時)または、半(〇時半)に時刻を合わせて「なんじボタン」を押してください。 合わせた時刻を読み上げるか確認ください。 ※「とけいマスター」は正時(〇時)または、半(〇時半)に長針が合っていないと「なんじボタン」を押すことができない仕様になっています。 詳細表示
「ひらがななぞりん」のピザやさんカードの使い方が分かりません。
カード下部がなぞりんから飛び出る形で使用します。 ●▲■ボタンを2つ連続して押して答えます。 ①電源をいれてカードをさします。 ②音声ガイダンスに従ってなぞります。 ③なぞった文字をヒントに下部の選択肢から正解を選ぶ ④選択肢の右上にあるボタンマークに従って、ボタンを2つ押して答えます。 下の例の場合、■を2回押して答えます。 ※ほかのカード... 詳細表示
「おたんじょうび記念セット」のおたんじょうびスペシャルコンテンツの動画を手元に保存したいが、可能ですか。
保存できないつくりとなっております。WEB上でお楽しみください。 詳細表示