「ひらがななぞりん」の「なぞりんペン」を追加で購入したいのですがどうすればよいですか?
「なぞりんペン」は、市販の代用品もご利用いただけます。以下どちらかの方法でご購入ください。 1.代用品を購入する場合 市販のパイロット社製のホワイトボードマーカー細字(WBMA-7SN)で代用できますので、お近くの文房具店などでお求めください。 ※上記のペンの方が「なぞりんペン」よりも少し細いです。 【参考】PILOTメーカーサイト ... 詳細表示
「できたよシール」の台紙を紛失しました。どうすればいいですか?
会員専用サイトからダウンロードできます。 会員専用サイト「しまじろうクラブ すてっぷ(4~5歳)の部屋」より、前月までの絵柄が入った「できたよシール」台紙をダウンロードできます。ご家庭のプリンターで印刷してご利用ください。 「しまじろうクラブ すてっぷ(4~5歳)の部屋」はこちら ※「しまじろうクラブ」には、ログインが必要です。 ※プリンターをお持ちのかた向けのサービスで... 詳細表示
「ひらがななぞりん」の「なぞりんペン」が書けなくなりました。
キャップを閉め忘れると一晩で乾燥してしまう可能性があります。ペンのキャップをしっかり閉めてしばらく置いてみてください。蓋をギュッと閉めて、数時間置いていただくと、インクが出る場合があります。 詳細表示
「ぴかっと★メッセンジャー」に書いた跡を「ぴかっと★ペン」のシート消しで消せなくなったのですが、どうしたらいいですか?
湿らせた布で拭いてみてください。 ※お子さまの書きたい気持ちがより高まるように蛍光ペンをお届けしています。蛍光ペンのインクの組成上、完全には消えない仕様になっています。 詳細表示
「とけいマスター」のなんじボタンを押しても音がならなかったり「まど」が開きません。
以下の操作をお試しください。 1.電源を一度、切って入れ直してください。 2.長針を正時(〇時)または、半(〇時半)に時刻を合わせて「なんじボタン」を押してください。 合わせた時刻を読み上げるか確認ください。 ※「とけいマスター」は正時(〇時)または、半(〇時半)に長針が合っていないと「なんじボタン」を押すことができない仕様になっています。 詳細表示
「じぶんでせっけい スライダーゴーゴー!」のコースを作るとどうしてもタワーがゆがんでしまいます。
タワーがゆがんでしまう理由は、ブロック1つ分の高さをつなぐ場合(A)と、ブロック2つ分の高さをつなぐ場合(B)で、タワー間の距離が変わる為です。タワー間の距離が違うのに、同じ長さのレールをかける為に歪みが発生します。 ゆがんでしまった時には、レール裏の目盛り(C)を一つずらして長さを調整してつなぐ事(D)で、調整出来るように設計しています。 詳細表示
「ひらがななぞりん」の「透明シール」がうまく使えません。使い方を教えてください。
しまじろうクラブで透明シールの使い方を詳しく紹介した動画をご用意していますので、ぜひご覧ください。 しまじろうクラブはこちら 詳細表示
本体の裏の「カード入れ」にカードは入っております。 ストッパーを横にスライドさせると、ストッパーが開きますので取り出してください。 詳細表示
「ひらがななぞりん」のピザやさんカードの使い方が分かりません。
カード下部がなぞりんから飛び出る形で使用します。 ●▲■ボタンを2つ連続して押して答えます。 ①電源をいれてカードをさします。 ②音声ガイダンスに従ってなぞります。 ③なぞった文字をヒントに下部の選択肢から正解を選ぶ ④選択肢の右上にあるボタンマークに従って、ボタンを2つ押して答えます。 下の例の場合、■を2回押して答えます。 ※ほかのカード... 詳細表示
「ひらがななぞりん」になぞりんカードをさしても内容と異なる音が鳴ります。
カードがうまくささっていない場合が考えられます。カード本体に差し込む部分の色が見えなくなるまでしっかり差し込んでください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、こどもちゃれんじよくある質問トップから再度、検索してみてください。