「がっきづくりじっけんキット」の試験管の本数が足りません。2本しか届いていないです。
12月号のじっけんキットでお届けしている試験管は2本が正しいです。4月号「いろみずじっけんキット」に入っている試験管3本を一緒にお使いいただくため、笛は5つお届けしています。 4月号は受講していない場合や、4月号の「いろみずじっけんキット」を捨ててしまった場合は、単品での販売をしております。 会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 ... 詳細表示
4月号「いろみずじっけんキット」を受講していないので、「がっきづくりじっけんキット」の試験管が足りないです。
4月号のじっけんキット無しでも、じっけんガイドで提案の実験(水の量によって音の高さが変わる実験)ができます。発展活用の曲演奏時には、4月号のじっけんキットがあった方が、音階を5段階まで用意でき便利です。 4月号のセットと合わせて活用されたい場合は、単品での購入ができます。 購入を希望される方は、会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 ... 詳細表示
「さいばいじっけんキット」にかいわれだいこんの種は入っていないんですか?
豆苗を使った実験で、教材の目的(①発芽条件、②光と成長の関連)に到達できるように活用設計をしています。 初年度2018年度では、かいわれだいこんの種をつけていましたが、発展活用の位置づけであるためお届けを中止しました。その代わりに解説ページ増、水汚れ防止のシートを追加し、改善したものをお届けしています。 詳細表示
「いろみずじっけんキット」のこな① こな② しらべ液は、どういうものですか?安全性に問題はないですか?
こな①は、リンゴ酸(酸性)→しらべ液で黄色に変わります。 こな②は、重曹(アルカリ性)→しらべ液で青色に変わります。 しらべ液=BTB溶液です。酸性かアルカリ性かに応じて色が変わります。 詳細表示
こうぞうじっけんキットの紙パーツが折れました。(破れました)。
紙パーツは特性上、折れたり曲がったり、破損する可能性があります。今回のテーマは「弱い素材でも、組み合わせで強くすることができる」ことを実験するテーマであるため、修理するという工夫を通してでも、強度についての発見につながるので、お勧めしております。 例えば… 工夫1:セロファンテープで補修する。 工夫2:新たに紙パーツを自作する。 画用紙などで紙パーツを作り、市販の穴あ... 詳細表示
「プロペラひこうじっけんキット」のはっしゃきが壊れました(紐が切れた・抜けた)
壊れたはっしゃきは修理ができません。使用を中止して会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。新しいものをお送りします。 ●お問い合わせ窓口 お電話での問い合わせ・手続きへ なお、紐を引っ張る際には、真横に引くように(下にひかないように)飛ばしてください。また外れたリングは小さいパーツのため、小さいお子様が飲み込まないように、ご注意ください。 詳細表示