Benesse
保護者サポート 小学講座「わくわく結晶実験キット」の取扱説明書をなくしました。(2017年度・2018年度チャレンジ5年生)
以下をご参照ください。 詳細表示
「月さつえい用アダプタ」の取扱説明書をなくしてしまいました。(2017年度)
添付ファイル「月さつえい用アダプタの使い方」をご確認ください。 詳細表示
「おうちで えいがかん!光の じっけんレンズ」の使い方を教えてください。(2017年度チャレンジ2年生)
「はてな?はっけん!ブック」8月号内の「光のふしぎはっけんブック」をご確認ください。 ※お手元に「はてな?はっけんブック」8月号がないかたは、添付ファイルをダウンロードしてご確認ください。 詳細表示
「世界なるほど地球儀」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「やる気アップウォッチ」の使い方を失くしてしまいました。(2017年度4年生)
「やる気アップウォッチ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「おたすけペン」の使い方を失くしてしまいました。(2017年度チャレンジ2年生)
「おたすけペン」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「月さつえい用アダプタ」の取扱説明書をなくしてしまいました。(2016年度チャレンジ4年生)
添付ファイル「月さつえい用アダプタの使い方」をご確認ください。 詳細表示
「みて きいて はっけん! わくわくかんさつキット」の使い方がわかりません。(2016年度チャレンジ1年生)
「チャレ友クラブ」8月号に使い方が載っています。ご確認ください。 また、付録の内に入っております「はじめに よもう」という赤色一色で印刷された紙に組み立て方が書いてありますので、ご確認ください。 ※お手元に「はじめに よもう」のないかたは、添付ファイルをダウンロードしてご確認ください。 詳細表示
「音と光でわかる!電気実験ミラクルチェッカー」の使い方がわからない。(2017年度チャレンジ4年生)
使い方は下記を参照ください。 1.スイッチをONにしてください。 2.ノックを押して芯を出してください。 3.通電パネル(銀色のパネル)を、ミラクルチェッカーを持っている手の指で押えてください。 ※右利きのかたは右手の親指、左利きのかたは左手の人差し指。 4.ミラクルチェッカーを持っていないほうの手の親指と人差し指で芯に触ってみてください。 ※ペン先(プラスチック... 詳細表示
「世界なるほど地球儀」の使い方を失くしてしまいました。 (2016年度チャレンジ5年生)
「世界なるほど地球儀」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。