「えいごスタートウォッチ」の時刻がずれます。(数分から数時間遅くなりました/早くなりました)
以下をご確認ください。 1.電池蓋がしっかりしまっていますでしょうか。緩んでいると電池接触が悪くなり、電源が入ったり切れたりして時刻がずれることがあります。 2.ご活用いただいている間に「時刻設定モード」に入ってしまった可能性があります。「時刻設定モード」は「TIMEボタン」を2秒以上長押しすることで始まります。腕につけている間や、ボタンを押している間、時計の付け外しのタイミング... 詳細表示
以下をご参照ください。 詳細表示
「光マスター★スペシャル実験セット」の取扱説明書をなくしてしまいました。(2018年度)
「光マスター★スペシャル実験セット」の使い方をダウンロードできるようご用意しております。以下をご確認ください。 詳細表示
「ワクワクたいけん! こおりのかがくじっけんセット」の実験器具の洗い方を教えてください。
水を使って実験した場合は水で洗い流すだけで十分です。色水の素をご使用された場合は、においや色が付く場合がありますので、石けんや中性洗剤などで洗ってください。酸性、塩素系(アルカリ性)洗剤は絶対に使用しないでください。 詳細表示
「ワクワクたいけん! こおりのかがくじっけんセット」の色水の素・色水・色氷の捨て方を教えてください。
安全かつ環境に害のないインクを使っておりますので色水の素カードは可燃物として処分していただけます。 色水/色氷は材質によりますが色が洗面台やシンクなどにつく場合がありますので、洗面台、シンクの排水口に捨ててください。 詳細表示
「電気をつくろう! ぐるロボ」の充電きは、どちら向きに回しても充電されますか?左利きでも問題ないですか?
はい、どちら向きに回していただいても同じように充電されます。 左利きのお子さまの場合は、以下の2つの方法があります。お試しください。 ①発電ランプが見えるように持ち、右手でハンドルをまわす。 ②発電ランプが見えないように持ち、左手でハンドルをまわす。 詳細表示
「電気をつくろう! ぐるロボ」のスイッチを「ダッシュモード」にしたのに走りません。発電ができません。
以下をご確認ください。 ・発電の際、ロボットの頭部のスイッチは真ん中の「発電モード」になっているか確認ください。また、発電機にしっかりとロボットをさしてください。 ・発電後、走らせるときは、ロボットの頭の上のスイッチは正面からロボットの顔をみて左側の「ダッシュモード」にしてください。 ・十分に発電を行ってください。1秒間に2回程度の速さで約60秒まわして1度お試しください。... 詳細表示
●見つけ方 夏の時期には、いて座やさそり座の付近から頭上の夏の大三角へと立ち上るように、うっすらと光の帯が見えます。「光る!星座早見」にもうっすらと光の帯が載っているので、ご参照ください。ただし、残念ながら市街地では天の川はほとんど見ることができません。夜空の暗く澄んだ高原や海辺など、明かりのほとんどない場所に出掛けたときに、ぜひ見つけてみてください。 詳細表示
「光る!星座早見」で探したのですが、北極星が見つかりません。
北極星は、2等星であり、星の中では明るい部類になりますが、周りに高いビルがある、ネオン等が光っているなど、夜空が極端に明るい場合は見えない場合があります。郊外であれば大抵の場合見えますので、場所を変えて観察するなどしてください。 なお、北極星については、常に真北にあって動かないように見える星のため、日にちや時刻による補正は必要ありません。 詳細表示
以下をご確認ください。 ①月日と時刻のセット →観察したい月日と時刻になるように、「星座シート」を回して正しくセットしてください。 ②方位のセット →観察したい方角のでっぱりが下にくるように、両手でディスクの縁を持ち、ディスクごと、回してください(このとき星座シートは回さないようにしてください)。星座シート内にあるめあての星座の位置を確認してください。 ③観察 観察し... 詳細表示