「ポケットハムちゃん」のチャレンジタイムアラームをOFFにしたいです。
設定モードのチャレンジせっていを選択すると設定画面となります。 時間→分→月(ON/OFF)→火(ON/OFF)→水(ON/OFF)→木(ON/OFF)→金(ON/OFF)→土(ON/OFF)→日(ON/OFF)の順番で一つずつ設定していきます。 各曜日のON/OFF選択時に左右キーでOFFを選択してください。 「せっていかんりょう」と表示されたら設定完了です。 設定最中にもどるボタ... 詳細表示
じしゃくステッキの磁力は平均約770ガウスで、最大約834ガウスです。 じしゃくステッキの磁力は、平均約694ガウスで、最大約831ガウスです。 詳細表示
「おふろでバトル!九九ルーレット」の使い方が分からないので、教えて欲しいです。
<正しい使い方> 【ゆぶねで】 ・数字が出る「まど」のある面が上を向くように九九ルーレット本体を持ちます。このとき、水面と水平になるように持ってください。 ・お湯(水)に沈めてから、勢いよくお湯の中から出します。 ・九九ルーレット本体をお湯から出すと、ハネの回転が自動で止まり、九九の問題が出題されます。 お子さま1人でランダムな九九の練習をしてもいいですが、おうちのかた... 詳細表示
「ほり出せ!化石ットの使い方」がわかりません。(2019年度3年生)
「使い方」は『ほり出せ!化石ットの使い方』に記載があります。もしお手元にない方は、以下の「ほり出せ!化石ットの使い方」をダウンロードしてご利用ください。 詳細表示
「電気をつくろう! ぐるロボ」の使い方をなくしてしまいました。(2019年度)
「電気をつくろう! ぐるロボ」の使い方(取扱説明書)は以下でご説明しております。添付をご参照ください。 詳細表示
「光マスター★スペシャル実験セット」の取扱説明書をなくしてしまいました。(2019年度)
「光マスター★スペシャル実験セット」の使い方をダウンロードできるようご用意しております。以下をご確認ください。 詳細表示
以下をご確認ください。 ①月日と時刻のセット →観察したい月日と時刻になるように、「星座シート」を回して正しくセットしてください。 ②方位のセット →観察したい方角のでっぱりが下にくるように、両手でディスクの縁を持ち、ディスクごと、回してください(このとき星座シートは回さないようにしてください)。星座シート内にあるめあての星座の位置を確認してください。 ③観察 観察し... 詳細表示
「300倍ズームけんび鏡」の取扱説明書をなくしてしまいました。(2019年度)
添付ファイル「300倍ズームけんび鏡の使い方」をご確認ください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の)シートから水がもれます。どうしたらよいですか?
水槽の組み立て方によっては、動かしたりしたときに水がこぼれてしまう可能性があります。 再度、水槽の組立方を御確認ください。 組立方は、「ひまわりかんさつセットの使い方」の 『2.水槽をくみたてよう』の4番をご参照ください。 確認のポイント ・すいそうの1cm四方のでっぱりは、水槽の短辺側で重ね、すいそうとお皿で挟み込んでいますか? (長辺側より、短辺側に持ってきた... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方を失くしてしまいました。(2019年度チャレンジ1ねんせい)
「ミニひまわりかんさつセット」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示