Benesse
保護者サポート 小学講座「小学講座 サポートサイト」は「小学講座 よくある質問」に変わりました。
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルが服についたのですが、どうしたらいいですか。
ねっこかんさつジェルをティッシュなどでよく拭き取ったあと、水洗いをしてください。 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のすいそう(水槽)の水がどのくらいまで減ったら、給水したらよいですか。
水槽にかかれている「みずはここまで」の目盛りまで、水が入っている状態を維持してください。 ※水が一定の量になっていると、溶けだした肥料の濃度を一定に保つことができるため育てやすくなります。 発芽してすぐから本葉が2~3枚など、まだ、ひまわりが小さいうちは水槽の水はあまり減りません。3日に1度程度の給水をし、目盛りまで水を足すようにしてください。 ひまわり... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルにコケ・カビが生えてしまいました。どうしたらいいですか。
空気中の菌がねっこかんさつジェルにつき、コケ・カビなどが繁殖することがあります。 コケ・カビなどがついた場合は、割りばしなどでコケ・カビがついた部分を取り除いてください。取り除けば、その後、そのままお使いいただいても問題ありません。 ※ラップをふんわりかぶせると、コケ・カビを防ぐことができますのでお試しください(ラップは密閉しないで空気の取り入れができるようにかけてください)... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のねっこかんさつジェルが減ってしまいました。
ねっこかんさつジェルは乾燥すると、水分が蒸発し量が減りますが、水を加えることで元の量に戻ります。残りのジェルが入ったまま、しけんかん(試験管)に水をいれて30分ほどそのまま置いておいてください。 ※ねっこかんさつジェルをかき混ぜたりする必要はありません。 種がまだ発芽していない場合は、種をいったん取り出してから、水を加えてください。 ※種を取り出さずに水を入れる... 詳細表示
「ミニひまわりかんさつセット」のミニばちを、おさら(お皿)にうまくはめられないのですが、どうしたらいいですか。
ミニばちには、黄色いお皿と固定するために切り込みが4カ所ある側と、切り込みがない側があります。切り込みがついている側を下にしてはめこみます。 切り込み部分は、黄色いお皿に4カ所ある突起をはめこむためにありますが、特別な折り目をつける必要はありません。 また、ミニばちは黄色いお皿にゆるく固定されるようになっています。外れやすくても、中に入る土を支える役割としては... 詳細表示
「黄色か赤か!?水のはたけでそだてる四角いトマト」の芽が出てこないのですが、大丈夫でしょうか。
種をまいてから、2週間くらいが発芽の目安となっています。 以下の点に気をつけて、トマトの様子を見ていただき、2週間ほどお待ちください。 2週間以上経っている場合は、以下の会員専用お問い合わせ窓口までご連絡ください。 1.芽が出るまでは日陰の方が好ましい。 日の光を良く浴びてしまうと発芽の妨げになります。日を遮ることができる場所へ移動してみてください... 詳細表示
「音がかける!電気実験ミラクルステッキ」の使い方をなくしてしまいました。どうしたらいいですか。(2014年度チャレンジ4年生)
以下の添付ファイル「音がかける!電気実験ミラクルステッキ」の使い方をダウンロードしご利用ください。 詳細表示
「コラショのおまもりぼうはんブザー」の使い方を失くしてしまいました。(2017年度ちゃれんじ1年生)
「コラショのおまもりぼうはんブザー」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方を失くしてしまいました(2017年度)
「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」の使い方をダウンロードできるようにご用意しております。そちらをご参照ください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、小学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。