【小論文特講】 「書き方マスター講義&チェック」や添削課題のDLなど、デジタルコンテンツはいつから利用できますか?
解答用紙など紙の教材、ならびにデジタル教材を使用するためのIDを、郵便または宅配便にてお届けいたしますので、そこからお使いいただけます。 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 何度撮影しても、「答案の認識に連続して失敗しました。」という画面が表示されて、撮影できません。どうすればよいですか?
エラーの原因は以下のことが考えられます。 1)撮影環境の明るさが十分ではない 部屋の明かりとスタンドをつけて撮影してください。 2)答案以外のものが写り込んでいる 答案以外のものが写らない場所で撮影してください。 ※答案の背景は単色のものにしてください 3)撮影した答案と選択している講座が合っていない。 画面左上に「中学」... 詳細表示
【添削課題】 「添削課題」コーナーの「提出状況・答案」の見方を教えてください。
「提出状況・答案」の見方は以下になります。 ●カメラ提出・ネット返却だけではなく、郵便で提出、および返却した場合でも確認できます。 ※最新の「ゼミ」受付のものが順に上に入っていきます。1ページに入らなくなった時点で、ページが次々と追加されていくので、過去のものをご覧になる場合は下の「次へ」等を選択し確認してください。 ●添削課題の提出状況は、... 詳細表示
【小論文特講】添削課題の問題などのPDFが表示(ダウンロード)できません。
●スマートフォン・タブレットの場合 表示できない場合は、PDF閲覧用のアプリをインストールしてください。機種によってPDF閲覧用アプリがインストールできないものもありますので、お申し込みの前にご利用予定の端末をご確認ください。 ●パソコンの場合 ファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC (Adobe Reader)が必要です。お手持... 詳細表示
【小論文特講】【添削課題】「小論文特講」の「添削課題」は郵送での提出はできないのですか?
「赤ペン 提出カメラ」アプリが使えない場合など、郵送での提出は可能です。以下をご参照ください。 <郵送での提出方法> 市販の封筒に必要な金額分の切手を貼って提出してください。 (25gまで(定形):84円、50gまで(定形):94円) ※2021年11月現在 【宛先】 〒346-8687 久喜郵便局 私書箱第17号 (株)ベネッセコーポレーシ... 詳細表示
「小論文特講」の教材の量や難易度などは、受験生向けとして設定されております。そのため、高2・3学期以降からのご受講をおすすめしますが、ご希望があれば、高1・高2生の方もご受講いただけます。 詳細表示
申し訳ございません。「小論文特講」は海外からのご受講は承っておりません。 詳細表示
解答用紙など紙の教材、ならびにデジタル教材を使用するための会員番号・パスワードは、郵便または宅配便にて、お申込みから4日前後でお届けいたします。 詳細表示
「小論文特講」は、商品年度に対して翌年度3月末までが受講期間です。 (例) 2022年度「小論文特講」の場合:2024年3月末(ゼミ受付)が提出期限 ※商品年度は、解答用紙や、「受講ガイド」表紙に「20**年度」の形で表示しております。 受講期間中は、次のサービスをご利用いただけます。 ・添削課題の提出・閲覧 ・「小論文特講会員サイト」のログイン・閲覧 ※お支払い... 詳細表示
【添削課題】 「添削課題」コーナーの「赤ペン 提出カメラ」アプリボタンをタップすると、App Storeが表示されます。どうすればよいですか?
「赤ペン 提出カメラ」アプリのダウンロードの有無に応じて、以下のようにご対応ください。 1)アプリをダウンロードされていない場合 App Store・Google playよりアプリをダウンロードしてお使いください。 2)アプリをダウンロードされている場合 App Store・Google playより[開く]ボタンをタップしていただいて構いません。 ご... 詳細表示