【ハイブリッド中1・2】特別号のAIで「今日のオススメレッスン」が表示されない
以下の場合は「今日のオススメレッスン」が表示されません。 (1)AIの初回設定をしていない:「AIの初回設定をする」ボタンをタップして、特別号をスタートしましょう。 (2)今日のオススメレッスンを作成していない:AIは前日までの習熟スコアを元に、今日取り組むべきレッスンをセットします。特別号期間中は毎日「今日のオススメレッスンを作成」ボタンを押してAIにレッスンをセットしてもらいましょう... 詳細表示
【計画表】テスト範囲で選んだものが計画表に出てこないことがあります。
テスト範囲を広く設定している場合、学習時間が増えすぎないように絞られて計画が立てられています。まずは計画表に出ているものを優先して取り組むことをおすすめしています。計画表にない内容に取り組む場合は「自分で選んでテスト対策をする」をタップして、<定期テスト予想問題デジタル>や<暗記アプリ>から取り組むことができます。 詳細表示
「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」の方には、紙と同じ問題を<定期テスト予想問題デジタル>でお届けしているため、紙でのお届けはありません。ご了承ください。 詳細表示
タブレット端末を変更した場合、<定期テスト予想問題デジタル>の履歴はどうなりますか?
タブレット端末を故障などによって交換した場合、画面に書き込んだ文字などは残りません。 詳細表示
【定期テスト予想問題デジタル】「学校別出たマーク」は、どのような問題に表示されているのですか?
「学校別出たマーク」は、21年度に、同じ中学校の先輩が「出題された」と報告してくれた問題につけています。 中学校データがない場合、「学校別出たマーク」はありません。 全国の出題傾向から分析した「よく出るマーク」を参考にしてください。 実技教科には「学校別出たマーク」はありません。 詳細表示
2022年度は、英語・国語・理科・社会の4教科のご提供となります。 詳細表示
中3の3月19日頃までご使用いただけます。 途中で退会された場合は、最終受講月の翌月末までご使用いただけます。 詳細表示
定期テストで高得点を取るために、ニガテがある教科は基礎を固める必要があります。 数学以外の教科は<定期テスト暗記アプリ>や紙の<暗記BOOK>で基礎対策ができますが、数学は暗記ではなく解き方を身につけることが大切なので、数学のみ<ニガテクリアレッスン>をご用意しています。 詳細表示
【計画表自動調整】「やることをしぼりますか?」と聞かれてしぼってしまったが、消えてしまった対策にも取り組みたいときはどうしたらいいですか?
「自分で選ぶ/授業レッスンをやる」から、<定期テスト予想問題デジタル>や<暗記アプリ>を選ぶと、すべての問題に取り組むことができます。 詳細表示
【習熟スコア】全問正解したのに、「予測習熟スコア」が目標点に届きません。
「予測習熟スコア」は95点以上の点数を判定することができません。そのため、目標点を100点に設定していると習熟スコアが目標点に届かないことがあります。 また、テスト範囲を広く設定していたり、「しぼりこみプラン」を選んでいたり、途中でやることを絞っていたりすると計画表の内容だけでは目標点に届かないことがあります。その場合は、「自分で選んでテスト対策をする」から<定期テスト予想問題デジタル>や... 詳細表示