Benesse
保護者サポート 中学講座【ハイブリッド生】【定期テストAI Navi】テスト範囲全体のうち、どのレッスンに取り組んだかを確認したい。
<定期テスト予想問題デジタル>と<暗記アプリ>それぞれのアプリで、テスト範囲単元ごとの取り組み状況を確認することができます。 「自分で選ぶ」から各アプリを開いて確認してください。 取り組み済みのレッスンには「最終取り組み日」が表示されていますので、ここから確認ができます。 ただし、テスト対策開始前に取り組んだものにも日付が表示されていますので、最近の日付になっているかを... 詳細表示
「定期テスト計画表」にオススメされている方は計画表から、そのほかハイブリッドスタイル中1・2・3生はホーム右の「やる気アップルーム」内の「スマート学習室」からいつでも取り組むことができます。 (ハイブリッド生のみ) 定期テストAI Naviをご利用の方は、HOME左下の「テストまでにやろう」から取り組みいただけます。 詳細表示
<定期テスト 暗記アプリ>は、他の学年の問題に取り組むことは出来ますか?
中1・中2生の方は教科に関わらず、3学年分の内容に取り組むことが可能です。 中3生の方は、理科・社会は3学年分の内容に、英語・国語は中2・中3の内容に取り組むことが可能です。 詳細表示
【ハイブリッド生】【定期テストAI Navi】取り組み後のマークの意味を知りたい
マークの意味は下記のとおりです。 ・レッスンに取り組み済み→済マーク ・レッスンが全問正解→王冠マーク ※マークはその日の取り組み状況を表しています。 過去に取り組み済みのレッスンであっても、当日未取り組みの場合は済マークはついていません。 詳細表示
定期テストで高得点を取るために、ニガテがある教科は基礎を固める必要があります。 数学以外の教科は<定期テスト暗記アプリ>や紙の<暗記BOOK>で基礎対策ができますが、数学は暗記ではなく解き方を身につけることが大切なので、数学のみ<ニガテクリアレッスン>をご用意しています。 詳細表示
【計画表】計画表が立てられない教科があるのはどうしてですか?
範囲設定のときに「この教科はテストがない/ゼミで対策をしない」を選んだ教科や、プラン選択のときに「自分で選んで使う」を選んだ教科は計画表が作成されません。 計画表が必要な場合は「戻る」をタップして前の画面に戻って、選択しなおしてください。 詳細表示
【習熟スコア】定期テスト対策期間に出てくる、「予測習熟スコア」とは何ですか?
テスト範囲の<デジタルチャレンジ>や<暗記アプリ>の取り組み結果から点数を計算しています。 このスコアと目標点を比較して、目標点を調整したり、ギャップが大きい教科は、基本から対策を始めるなど、一人ひとりの状況にあった提案をします。 ※詳しくは動画でもご確認いただけます。 Q.予測習熟スコアって何? 詳細表示
【ハイブリッド中1・2】【定期テストAI Navi】毎日長時間取り組んでいるが、いつまでもオススメが出続ける
AI Naviはテスト範囲のレッスンのすべてをオススメする仕様のため、学年末テストなど、テスト範囲を広く設定した場合は多くの問題がオススメに出現します。 テストまでに時間がない場合は、オススメの中の「よく出る」マークがついているレッスンを優先して取り組んでください。 オススメに出ているレッスン以外に取り組みたい場合は、「自分で選ぶ」から各アプリを選択し取り組むようにしてく... 詳細表示
【ハイブリッド中1・2】【【定期テストAI Navi】公民が今日のオススメに出てきません。故障でしょうか?
AIは公民には対応していないため、「定期テスト今日のオススメ」には出てきません。 <定期テスト予想問題デジタル>や<暗記アプリ>から直接公民の問題に取り組んでいただくことは可能です。 「自分で選ぶ」から各アプリを開いてください。 どうしてもホームから取り組みたい場合は、定期テスト設定をやり直して、計画表で学習をするようにしてください。 詳細表示
【ハイブリッド中1・2】特別号のAIで「今日のオススメレッスン」が表示されない
以下の場合は「今日のオススメレッスン」が表示されません。 (1)AIの初回設定をしていない:「AIの初回設定をする」ボタンをタップして、特別号をスタートしましょう。 (2)今日のオススメレッスンを作成していない:AIは前日までの習熟スコアを元に、今日取り組むべきレッスンをセットします。特別号期間中は毎日「今日のオススメレッスンを作成」ボタンを押してAIにレッスンをセットしてもらいましょう... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。