「じしゃくじっけんキット」の「つつシート」が入っていませんでした。
つつシートは薄いシート状の透明のものとなっており、見つけにくくなっていることがあります。(見つけやすいように黄色の線が入っております。) 合わせて、つつシートは保護用の透明スリーブ(袋)に入っております。 箱の中を再度ご確認ください。 詳細表示
「じしゃくじっけんキット」の「ちからシート」が入っていませんでした。
実験3で使用する「ちからシート」は、実験キットの袋の中ではなく、ガイドの巻末(裏表紙)に貼り込んでお届けしております。 実験を行う際は切り取り線に沿ってガイドから切り離して使用してください。 詳細表示
「じしゃくじっけんキット」のじしゃくは、プラスチックカバーがかかっているが、じしゃくと呼ぶのは間違いではないでしょうか?
ガイドやWEB視聴映像などでは、便宜上両端に赤色と青色の色をつけたプラスチックカバーを被せたものを「磁石」と言っております。 詳細表示
「リトミックドラム」と「おとでなりきり キッチンセット」の結合のしかたについて教えてください。
机などの平らな大の上に左にシンク、右にドラムの配置で置いてください。 シンクの蛇口を奥にした向きで配置し、ドラムの打面部分が左側になるように配置すると、シンクの右側側の3か所の突起とドラムの左側面の3か所の穴が同じ位置になります。 そのまま、シンクとドラムをそれぞれ移動させ、結合させてください。 それぞれの側面のすき間がほぼなくなり、それ以上押せなくなれば問題ありません。 詳細表示
汚れが付着した場合、水洗いし、自然乾燥させればある程度は復活します。 使っているうちにシリコンが消耗し、粘着力も弱まってきます。ある程度慣れてこられたら、すべらないように手でおさえてご使用ください。 詳細表示
「マイクでタッチ!えいごがきける!おしゃべりアニマルズ」 でマイクでタッチすると絵と違う音がします。
以下をご確認ください。 【絵は動物なのに、色や乗り物の音が出る】 月号切り替えスイッチが7月になっていると、動物ではなく裏面の「色・乗り物面」の音が出ます。月号切り替えスイッチを9月にしてください。 【絵は乗り物なのに、動物の音が出る】 月号切り替えスイッチが9月になっていると、色や乗り物ではなく動物の音が出ます。月号切り替えスイッチを7月にしてください。 ... 詳細表示
かざりシートや、かきかた・やりとりカードを「ぴかっと★メッセンジャー」に入れる方法が分かりません。
「ぴかっと★メッセンジャー」の本体を裏に向け、「かざりシート」、または「かきかた・やりとりカード」にある星のマークを本体の凹部分と同じ向きにして、横からスライドさせるように入れてください。 スライドが難しいようでしたら、上側を差し込んでから下側をはめる方法でも入れることができます。 詳細表示
「さいばいじっけんキット」で育てたものを食べても光の有無の違いが分かりません。
光の有無による、成長の差異が十分でない場合には、食感の違いが出ない可能性があります。 その場合、見た目の違いに注目してお子様とお話していただくか、機会があれば、アスパラガスとホワイトアスパラガスなど光の有無で明確に味に違いがある食材などで味の違いについて試してみてください。 詳細表示
「さいばいじっけんキット」で育てたものは食べても問題ないでしょうか?
お届けしている豆苗は、スプラウト栽培用の種ですので食べても大丈夫です。よく洗ってから食べてください。 詳細表示
「さいばいじっけんキット」のまっくらボックスの「まど」をあけても植物が光の方向を向きません。
以下の原因が考えられます。ご確認ください。 ■光量不足 「まど」から入る光が不十分である可能性があります。太陽光の入る場所で再度試してみてください。 まっくらボックスの中の苗が、光を求めて、まどの方に向きます。一日置いておくだけで、変化します。 ■別の場所から光が入っている 「まど」以外から光が入ってしまっている可能性があります。 天面の隙間から光... 詳細表示