しまじろうボタンが起点となり、矢印ボタンで↑を押すと赤い光が盤面に現れます。その後、矢印ボタンを押して赤い光を動かしてゲームを進めてください。 詳細表示
3WAYべんきょうマシンの右の側面にある穴はどうやって使うのですか?
9月号でお届けするパワーキャップをさしてご活用いただくための穴ですので、楽しみにお待ちください。 詳細表示
盤面に傷やほこりがつかないよう、出荷直前まで盤面に貼っていた保護シートの気泡痕が白っぽく残っている可能性があります。柔らかい布で傷がつかないようふき取ってみてください。 詳細表示
3WAYべんきょうマシンのプログラミングたからさがしカードが反応しません。
カード下が折れていないか確認し、カードを奥までしっかり挿しこんでみてください。 もし、カード下が折れている場合は、指で平らに補正してから差し込んでください。 詳細表示
ハンディファンは、電池が必要です。 市販の単4電池3本(マンガン電池推奨)を入れていただき動かしてみてください。 ※お送りするハンディファンには、電池はついていません。 詳細表示
きみだけのおじぎそうおせわセットでで育てる準備(セットの仕方)を教えてください。(2020年度)
おじぎそうおせわせっとの準備の仕方の動画を公開しています。かんたんつかいがたどうがを参考にしてください。 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクと遊べる今後届く9月号玩具について知りたいです。
9月号では、マイクの裏面に取り付けて遊べる<えいごで じこしょうかい!My Story Stick>をお届けします。録音したお子さんの声がロボットやインコの声に変身する遊びや、絵本の文面を読み上げてくれる遊びを楽しめます。録音されたお子さんの声は絵本のストーリーの中で、聞くことができます。 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクの遊び方が分かりません。
遊び方については、Parents' Support(おうちのかたむけ冊子)、DVDの玩具のコーナーでも紹介しておりますので、ご覧ください。 またしまじろうクラブ <こどもちゃれんじ ほっぷEngish>の部屋 でも、Parents' Supportで紹介している遊び方をご確認頂けます。 ※HPで確認できるのは7月8日頃となります。 詳細表示
I Did It! えいごで ろくおんマイクの音声が鳴りません。
3分以上放置している場合、オートパワーオフになっている可能性があります。 電池の消耗を防ぐために、約3分間何も操作をしない場合、自動的に省電力モードになる仕様になっています。 (電源のスイッチの位置はONのままです) お手数ですが、一度電源をOFFにした後、もう1回ONにしていただき、音が出るかをご確認ください。 上記をお試しいただいても、音声が鳴らない場合は... 詳細表示
【発音について】 この玩具から流れる音声は、ネイティブの発音です。 聞き取りやすさには個人差がございます。音量を大きくして聞いてみてください。 【音がこもっていることについて】 電池を消耗すると音が聞き取りにくくなることがございます。 電池が新しいものでも聞き取りづらい場合は、搭載しているスピーカーの限界ですのでご了承ください。 詳細表示