「いろっぴとおふろであそぼうセット」がお風呂の壁に貼りつきません。
貼りつかない場合以下をお試しください。 1)パーツや、シートを十分水でぬらしてご使用ください。 2)貼りつける場所が、凸凹(でこぼこ)していると貼りつかない事があります。 おふろの壁が凸凹(でこぼこ)してしまっている場合は、湯船の側面や鏡などに貼り付けてご使用ください。 詳細表示
キットでお届けしたものは、直径3㎝のものです。 同じサイズの輪ゴムでなくても実験はできますので、ぜひいろいろなサイズのゴムで実験し、どんな違いが出るのかも確かめてみてください 詳細表示
「おとじっけんキット」のWEB動画でゴムをはじいて音を出す実験(じっけん3)で、「ドレミファ」の音階を出しているが、どのようにしたらよいですか?
ネック部分に6本の凸があります。その間を指で押さえながら弦をはじくと、音階ができるように設計しています。はじく部分が長くなるほど低い音になります。 ただし、輪ゴムの張り方や伸び具合、弾き方によって出る音は変わるため、動画と同じ音が出ない可能性もありますのでご了承ください。 詳細表示
こどもちゃれんじEnglishのエデュトイの使い方について知りたいです。
こどもちゃれんじEnglishのエデュトイに関するよくある質問を、こどもちゃれんじEnglishのエデュトイ(玩具)で確認できます。 詳細表示
「がっきづくりじっけんキット」の試験管の本数が足りません。2本しか届いていないです。
12月号のじっけんキットでお届けしている試験管は2本が正しいです。4月号「いろみずじっけんキット」に入っている試験管3本を一緒にお使いいただくため、笛は5つお届けしています。 4月号は受講していない場合や、4月号の「いろみずじっけんキット」を捨ててしまった場合は、単品での販売をしております。 会員専用お問合せ窓口までご連絡ください。 ●お問い合わせ窓口 ... 詳細表示
「じしゃくじっけんキット」の「つつシート」が入っていませんでした。
つつシートは薄いシート状の透明のものとなっており、見つけにくくなっていることがあります。(見つけやすいように黄色の線が入っております。) 合わせて、つつシートは保護用の透明スリーブ(袋)に入っております。 箱の中を再度ご確認ください。 詳細表示
汚れが付着した場合、水洗いし、自然乾燥させればある程度は復活します。 使っているうちにシリコンが消耗し、粘着力も弱まってきます。ある程度慣れてこられたら、すべらないように手でおさえてご使用ください。 詳細表示
かざりシートや、かきかた・やりとりカードを「ぴかっと★メッセンジャー」に入れる方法が分かりません。
「ぴかっと★メッセンジャー」の本体を裏に向け、「かざりシート」、または「かきかた・やりとりカード」にある星のマークを本体の凹部分と同じ向きにして、横からスライドさせるように入れてください。 スライドが難しいようでしたら、上側を差し込んでから下側をはめる方法でも入れることができます。 詳細表示
「さいばいじっけんキット」のまっくらボックスに隙間が空いており、光が入ってしまいます。
1~2mm程度の隙間の場合には、実験にはほとんど影響がありません。2mmを超える隙間ができてしまう場合、セロテープなどで止めていただくと、確実に遮光できます。 詳細表示
「くうきじっけんキット」のめばりシールとまとカードとくうきほうシートが入っていません。
めばりシールとまとカードとくうきほうシートは、実験キットの袋の中にはなく、ガイドの巻末に貼り込んでお届けしておりますのでご確認ください。 詳細表示