えいごで じこしょうかい!My Story Stickと「えいごでろくおんマイク」が うまくはまりません。
一部のパーツで、取り付け部分が固いものが発生しております。 以下の方法で取り付けてください。申し訳ございません。 詳細表示
「ティンカリングキット」の 画面が進まないのですが どうしたら良いですか?
指定の個数以上または 指定の個数以下のピースを置くと、 判定ができません。 シートの上部にも説明を記載させていただいておりますので、ご確認いただければと思います。 各月号ごとの、使用するピースは以下になります。 ●8月号 ティンカリングキットゲーム「くるまや バイクを つくって レースを しよう!」 くるまのしゅるい・タイヤ・かざりつ... 詳細表示
「ひえひえじっけんキット」の アルミカップについている黄色いパーツがしっかりはまっていないように見えるのですが、問題ありませんか?
役割としてアルミカップ上の黄色いパーツがホルダーに入っていれば問題ありません。 詳細表示
「I Did It! えいごで ろくおんマイク」の マイクの裏面の凸部分は何ですか?
9月号<えいごで じこしょうかい!My Story Stick>の接続部となります。 詳細表示
かごには4つの穴があり、底面・側面の2つの穴でボディ小の凸部分に固定ができます。 8の字のように、2つの穴が並んでいるのですが、そのうちの、小さくて穴が八角形になっているほうが、凸部分と勘合する大きさになっています。 (いろかたちブロックの凸とも固定ができます。) 詳細表示
「ねじって!のりものブロック」のタイヤがうまくはめられません。
タイヤには表裏があり、方向が違うと固定することができません。 壁が立っている側からネジを差し込むと固定できますのでお子さまにお伝えください。 詳細表示
「うみのいきものはっけんセット」を、隙間に落としてしまいました。
大変申し訳ございません。隙間に落ちやすい製品ですのでご注意ください。 乾燥するとはりつかなくなってしまいますので、遊んだ後ははずして片づけていただき、おふろの壁などに貼付けたまま放置しないようお願いします。 詳細表示
「ティンカリングキット」の とびこえるピースやわたるピースを、どこで使うのかわかりません。
6月シートでは、かえる・かたつむりの手間のマスにとびこえるピース、 水たまりがかかっている部分の2マス分にわたるピースを置くことができます。 シートの上部に説明を記載させていただいておりますので、ご確認いただければと思います。 (※8月号では、とびこえるピースやわたるピースは使用しません。) 詳細表示
〈こどもちゃれんじ〉では、外国語、外来語、ひらがなにすると不自然な擬声語などは、原則としてカタカナで表記しています。 カタカナ語の長音(伸ばす音)のふりがなは、「シール」は「しいる」というように直前の言葉の母音としています。 ただし「お」段のみ例外として「ゴール」は「ごうる」というように、ふりがなは「う」としています。 これは、ひらがなで長音「おとうさん」「きょうだい」など... 詳細表示
理解度チェック&アドバイスに取り組むのにかかる時間はどのくらいですか?
問題(お子さん)10分・質問(おうちのかた)5分とあわせて、約15分程度になります。 詳細表示