<こどもちゃれんじ English>は、おうちのかたが英語が苦手、というご家庭で無理なく活用いただけるよう工夫して教材を設計しています。おうちのかたが先生役にならなくても、教材の使い方から意味の理解まで、遊びの中でお子さまが自然に「わかる」「できる」を増やしていけます。 また、カリキュラムや教材の内容を十分にご理解いただくための、おうちのかた向け情報誌(日本語表記)をお届けしてお... 詳細表示
5~6歳向け<じゃんぷ English>は、どんな英語の力が身につきますか?
<こどもちゃれんじ じゃんぷEnglish>では、英語を聞いて、自分なりに答えるなど、英語で自分のことを伝える力と、アルファベットを書く力を育みます。 詳細表示
楽器や運動などのように成果がわかりやすい習い事と違って、英語は効果が見えにくい一面をもっています。と同時に、継続的に取り組むことで学習効果が表れるものです。子どもがやる気を出す対象は、「好きなもの」、「楽しいもの」ですから、継続的に取り組むためには英語を楽しいと感じることが重要になります。お子さまが英語遊びをしながら、ダンスをしたり英語の歌を歌ったりしているのを、おうちのかたは楽しいだけに見... 詳細表示
ECF(English Curriculum Framework)とはなんですか?
<こどもちゃれんじ English>の英語の学びを支える、理論的枠組みです。「実践で使える英語力」を幼児から成人まで一貫して育てる英語教育や、生活・仕事などの実践の場で課題解決できる英語コミュニケーション能力(「自己表現力」と「対話力」)のために、英語教育各分野の専門家が集う研究機関(ARCLE)をベネッセが支援し、その研究成果として開発されたものです。 詳細表示
1~2歳向け<ぷち English>で、どんな英語の力が身につきますか?
<こどもちゃれんじ ぷちEnglish>では、英語特有の音やリズムの感覚と、英語を聞こうとする姿勢を身につけられます。 詳細表示
3~4歳向け<ほっぷ English>は、どんな英語の力が身につきますか?
<こどもちゃれんじ ほっぷEnglish>では、日常生活で使う表現を中心に、英語をまねして言う力を育みます。 詳細表示
いいえ。 <こどもちゃれんじ English>は、日本語でのサポートがあります。英語が初めてのお子さまでも、知っていることをきっかけにスムーズに英語の世界に入っていけるように、取り組みへの促しの言葉や、ゲームの説明などに、日本語を効果的に取り入れています。そのうえで、良質な英語に多くふれながら、英語の発音やリズムに慣れ親しむことを目指しています。だからこそ、幼児期でも楽しく遊びな... 詳細表示