Benesse
保護者サポート 高校講座4件中 1 - 4 件を表示
【コース・プラン】【大学受験講座】 センター試験では数学IAしか必要ないのですが、数学IAのみのコースはありますか?
申し訳ございません。「進研ゼミ」では、数学IAのみのコースはご用意しておりません。 センター試験で数学IAを限定している大学の数が非常に少なくなってきていること、受験生の皆さんに早い段階から志望大選択の幅を狭めないでほしいということ、大学に入ってからの一般教養レベルの数学を理解してほしいという思いから、数学IIBまで学べるコースのみとさせていただいております。 詳細表示
【大学受験講座】 数学の「デジタルレッスン」は、どのように使えばよいですか?
「大学受験講座」の数学では、主に以下の3種類の教材をお届けします。 ・受験勉強の土台となる解法や思考力を身につけられる『エンカレッジ』 ・『エンカレッジ』で身につけた力を、入試頻出形式の問題を解いてチェックできる『合格への100題』 ・苦手や伸ばしたい分野・テーマに特化し,個別のニーズに応じて演習できる「デジタルレッスン」 ※『エンカレッジ』『合格への100題』は紙冊子でのご提供... 詳細表示
【コース・プラン】【大学受験講座】 数学には、どのような教材レベル(コース)がありますか?
志望大と要求される学力に合わせて、様々なレベルの『エンカレッジ』を設けています。大学受験講座は以下の通りになります。 ・理系最難関 ・理系難関 ・理系標準 ・IAIIB難関 ・IAIIB標準 ・センター専用コース(センター対策のみを行いたいかたのための専用コース) 詳細表示
【コース・プラン】【大学受験講座】 数学のM5(IAIIB難関)とM6(IAIIB標準)の違いを教えてください。
M5とM6の違いは、目標と重視するポイントにあります。 M5は、難関大に合格することをめざし、前半は特に基本解法の定着に重点を置いたコースです。解法を理解したうえで、適切な解法を選び出し、使いこなすコツを学びます。 M6は、国公立大の場合、センター試験での成績が合否に大きく影響するため、センター試験対策を意識したコース内容になっています。基本事項の確認からスタートし、入試で頻出する解... 詳細表示
4件中 1 - 4 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、高校講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。