Benesse
保護者サポート 高校講座【添削課題】 「添削課題」を提出しましたが、きちんと受け付けされているかどうかを確認することはできますか?
以下の手順で、受付状況をご確認ください。 ●確認方法 1)会員ページの「添削課題」コーナーにアクセスする 2)「提出状況・答案」欄に下記のタイミングで「受付中」と表示されているかどうかを確認する ※受付の最新のものが上にくるよう表示されています。 ※ただし、一度「受付中」となった後で、答案を詳細確認した結果「エラー」となることがあります。 ... 詳細表示
【会員番号・パスワード】【添削課題】 2次元バーコードつき会員番号シールとは何ですか?
2次元バーコードつき会員番号シールとは、次のような2次元バーコードと会員番号、名前が記載されたシールのことです。 添削課題の提出等にご使用いただきます。 2次元バーコードつき会員番号シールの再発行を希望されるかたは、以下のリンク先をご参照ください。 会員番号シールが手元にないので、「添削課題」などに会員番号を手書きしてもよいですか? ... 詳細表示
【添削課題】 「添削課題」の提出・返却方法には何がありますか?
添削課題はカメラか郵便にてご提出いただけます。 郵便提出は、提出時にネット返却を希望することができます。 課題の提出と返却の方法については、以下の通りです。 ●ご提出にあたっての注意事項(全般) ・提出時にご指定いただいた方法で返却されます。 返却方法の指定がもれていた場合、もしくは指定箇所ではないところに記入されていた場合や複数指定され... 詳細表示
【添削課題】 「添削課題」の答案が戻ってこないのですが、どうしたらよいでしょう?
答案が下記返却日数を超えても届かない場合は、お手数ですがお問い合わせ窓口までご連絡ください。 答案の受付状況は、「会員ページ」の「添削課題」コーナーの「提出状況・答案」でご確認いただけます。 ※返却日数は「ゼミ」受付後、返却までの日数です。(日・祝・年末年始を除く。ゴールデンウィーク、年末年始、また必要事項のご記入がない場合や郵便事情により、上記の日数以上かかるこ... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「赤ペン 提出カメラ」からの提出方法について教えてください。
以下の手順で、「赤ペン 提出カメラ」アプリを使って「添削課題」を提出することができます。 ●「赤ペン 提出カメラ」アプリによる課題の提出方法 (高校講座の答案が提出できるのはスマートフォン、iPadになります。PC・「学習専用タブレット」ではご利用いただけません。) (1)「赤ペン 提出カメラ」アプリを起動します。 (2)「赤ペン 提出カメラ」アプリにログインします。「会員番号」... 詳細表示
【会員番号・パスワード】【添削課題】 会員番号シールが手元にないので、「添削課題」などに会員番号を手書きしてもよいですか?
はい。手書きで記入いただいて問題ありません。 ※カメラ提出の場合は、名前の記入のみでご提出いただけます。(提出時に「赤ペン 提出カメラ」アプリにログインされていた方の「添削課題コーナー」に返却します。) 郵送提出で会員番号シールがない状態で添削課題をご提出いただく場合は、解答用紙裏面の記入見本を参考にして、はっきりとわかるように記載してください。 会員番号シールをご希望... 詳細表示
【小論文特講】【添削課題】 ネット返却された「添削課題」の閲覧方法を教えてください。
ご確認いただく方法は以下の手順になります。 <ネット返却答案の閲覧方法> (1) 「小論文特講会員サイト」からリンクされている「添削課題」コーナーの「提出状況・答案」欄で、「見る」とアイコンで表示されているものが返却された答案です。(PNGデータで返却します。) 「見る」と記されているアイコンを選択してください。 (2)表示された答案を見て復習してください... 詳細表示
【添削課題】 「添削課題」コーナーの「提出状況・答案」の見方を教えてください。
「提出状況・答案」の見方は以下になります。 ●カメラ提出・ネット返却だけではなく、郵便で提出、および返却した場合でも確認できます。 ※最新の「ゼミ」受付のものが順に上に入っていきます。1ページに入らなくなった時点で、ページが次々と追加されていくので、過去のものをご覧になる場合は下の「次へ」等を選択し確認してください。 ●添削課題の提出状況は、... 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 退会後もカメラ提出はできますか?
「ゼミ」退会後は、最終受講月号から3か月後の月末まで提出が可能です(卒業後は3月末までです)。それ以降は郵便でご提出下さい。 詳細表示
【WEBサービス】【添削課題】 「添削課題」の解答と解説はどこにありますか?
【高1・2講座】 高1・2「添削課題」の解答と解説は、教材内の添削課題の扉ページに掲載されている「WEB解答コード」を入力すると、確認することができます。確認の手順は以下になります。 ■解答と解説を見る方法 (1)会員ページの「添削課題」コーナーを選択する。 (2)「解答解説」コーナーを選択。指定の場所に「WEB解答コード」を入力すると、確認できる。 ※... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、高校講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。