単元テストの範囲の授業レッスンの復習をして、単元の学習内容を理解しきることをおすすめしています。 定期テスト教材でも対策したい場合は、「定期テストルーム(定期テスト登録)」やホームの右側の「やる気アップルーム」内「スマート学習室」から「定期テスト予想問題デジタル」「定期テスト暗記アプリ」に取り組むことも可能です。 単元テストのテスト範囲が広く、1週間前や2週間前からの対策... 詳細表示
高校課程のレッスンに取り組んだら、ラーニングポイントはもらえますか?
「高校課程・その他」のレッスンに取り組んでも、ラーニングポイントは付与されます。 なお、ラーニングポイント付与の際のポップアップは出ません。 詳細表示
オンラインライブ授業への参加に追加料金はかかりません。受講費内でご参加いただけます。 詳細表示
「努力賞ポイント」の確認や、「努力賞プレゼント」への交換は、どこからできますか?
HOMEのプロフィール下から「努力賞ポイント」の確認ができます。 タップすると「努力賞ウェブ」へ移動し、「努力賞プレゼント」への交換を申し込むことができます。 詳細表示
各講座のホームの機能詳細は、4月号または入会時にお届けしている「受講サポートBOOK」にも掲載しています。ご参照ください。 各コーナーの機能は以下のとおりです。 (1)今日のオススメレッスン:今日キミにオススメのレッスンが表示されています。 (2)今週やること:今月のカリキュラムを1か月でやり切るために、今週あと何レッスンやるといいかの目安がわかります。 (3... 詳細表示
次のテストの日程を登録してください。 定期テスト範囲の登録は、テスト範囲が発表されたあとに登録してください。 定期テスト対策のホームは、登録したテスト日程の2週間前よりご利用できます。 それより以前は、学校のワークやプリントに優先して取り組むこと、授業レッスンに再度取り組んで習熟スコアをあげておくことをおすすめしています。 テスト2週間前より早く定... 詳細表示
定期テスト対策のホームにしてテスト勉強を始めていたが、定期テスト範囲が変更になった
定期テスト範囲の設定を変更をすると、ホーム上これまでの取り組みはリセットされてしまうので、すでにかなりの学習を進められている場合は、定期テスト範囲は変更せずに勉強を続けることをオススメします。 【すでにかなり学習を進めている場合】 ・範囲が増えた場合:その範囲分だけ「自分でレッスンを選ぶ」から、「定期テスト予想問題デジタル」「定期テスト暗記アプリ」のレッスンを選んで取... 詳細表示
【得点力アップレッスン】定期テスト対策期間に<得点力アップレッスン>が終わったのにホームが変わりません。
「取り組み完了! テスト対策を始めよう」ボタンが表示されていますので、そこをタップしてください。「定期テストルーム(定期テスト登録)」が開くので「プラン」ボタンを押して設定をすると定期テスト対策がスタートできます。 詳細表示
【レッスン】取り組み済みのレッスンはどこから確認できますか?
「自分でレッスンを選ぶ」から確認したい教科をタップして、「授業カルテ」から取り組み状況を確認してください。 「取組済み」「クリア!」「満点クリア!」のマークがついていれば、そのレッスンは取り組み済みです。 1度マークがついたレッスンも、再度タップしていただければ取り組めます。 詳細表示
「習熟スコア」や「取り組み結果」の得点に「以上」「未満」がつく意味は何ですか?
演習で出題された問題を全問正解した場合に「〇点以上」のように、取り組み結果の得点に「以上」がつきます。 出題された問題より難しい問題を解く力があることを表しています。 逆に全問不正解の場合には「〇点未満」と表示され、より易しい問題での練習が必要なことを表しています。 詳細表示