Benesse
保護者サポート 中学講座アバター、志望校などの変更が反映されるのは、変更した次の日からになります。 ※タイミングによっては、当日反映される場合もあります。 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈得点力アップレッスン〉とは何ですか?
各単元のまとめ学習ができるレッスンです。講義では〈授業レッスン〉の振り返りができます。演習ではその単元のレッスンの範囲の問題演習ができます。 ※単元によっては得点力アップレッスンがない場合もあります。 詳細表示
【中1・2】〈理社AIチェック記述問題〉で、「消しゴム」から「ペン」に戻すことができない
「消しゴム」機能になっているときは、画面右下の「消しゴム」ボタンがオレンジ色になっています。 「ペン」に戻したい場合は、もう一度「消しゴム」をタップしてください。オレンジ色が消えて、「ペン」で書くことができるようになります。 詳細表示
【中1・2】〈理社AIチェック記述問題〉で同じ解答を入力しても、場合によって違う判定がでます。
AIの特性上、正しく判定ができない場合もあります。 特に以下のような解答の場合、AIが正しく判定できないことがありますので、解答を修正して再度チェックしてみてください。 ・ひらがなやカタカナばかりの解答(漢字の用語をひらがなで書いているなど) ・評価項目に含まれない内容(余分な付け加えなど) ・誤字、脱字、助詞の間違いなど 評価項目がすべて「OK」になったとき、または3... 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】【中1】5月号、10月号で届いた<記述問題用ノート>の内容は同じですか?
ノートの内容は同じとなります。 中1では、図形単元を4月から学習する進度の学校の方に合わせて5月号でもお届けしました。 定期テスト範囲になったときに、2冊お手元にある場合は、5月号・10月号でお届けしたノートのどちらを使っても構いません。 詳細表示
【デジタルチャレンジ】【書く問題】書きの問題や記述問題はどう取り組めばいいのですか?
■レッスンの書く問題について動画で詳細を確認いただけます。 書く問題はどう解くの?~自動採点のしかた~ 書く問題はどう解くの?~自己採点のしかた~ 書く問題はどう解くの?~途中式があるとき・メモの使い方~ 書く問題はどう解くの?~変換できないとき~ 書く問題はどう解くの?~計算エリアの使い方~ 詳細表示
「ときなおしカルテ」の「今がオススメ」のマークはどういうときにつきますか?/「今がオススメ」のマークが消えてしまいました
「今がオススメ」マークは前週に初回取り組みがあり、間違いがあったレッスンについています。最初の取り組みから時間が少したって、復習するのに効果的なタイミングのためオススメしています。 「今がオススメ」マークは再度取り組みをするか、取り組まずに翌週になると消えます。レッスン自体は「ときなおしカルテ」に残っているので、テスト前などに間違いが多いレッスンを中心に解き直しをしましょう。 詳細表示
【ごほうびストア】 それぞれのアイテムがどんなものかよくわかりません。
「ごほうびストア 今月のおすすめ」をチェックしてみてください。 詳細表示
「学習時間アラーム」や「イベントアラーム」が鳴らないようにしたい。「アラーム」の設定を変えたい。
■「アラーム」を鳴らないようにしたいとき ホーム画面右の「設定」をタッチし、「アラーム設定」をタッチしてください。 「学習時間アラーム」、「イベントアラーム」で、「通知しない」を選択すると、それぞれアラームが鳴らない設定となります。 ■「アラーム」の設定を変えたいとき ホーム画面の「設定」→「アラーム設定」から、「学習時間アラーム」「イベントアラーム」のON/... 詳細表示
【赤ペン】中1・2ハイブリッドスタイル、中高一貫スタイル<赤ペン先生の添削問題>はどこにありますか?教材のお届けはありますか?
<赤ペン先生の添削問題>は取り組みから提出まで専用タブレット上で行うデジタル<赤ペン>となります。 ハイブリッドスタイルでは、デジタル<赤ペン>の場合,紙の教材でのお届けはありません。 ●中1の方 〈赤ペン先生の記述力アップ添削問題〉はホームの「赤ペン/マーク・模試」 > 「赤ペン提出」 > 「赤ペンルーム」で取り組めます。 ※英語・数学・国語の3教科... 詳細表示
151件中 1 - 10 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。