Benesse
保護者サポート 中学講座<授業レッスン>は2つのレベルが出題されます。最初のレベルは、教科ごとに登録している目標点によって決まります。最初のレベルの問題の正答率によって、2つめの演習の出題レベルが決まります。 ※レッスンの内容によって、2つめの演習がない場合があります。 <得点力アップレッスン>は1つのレベルが出題されます。教科ごとに登録している目標点と、同じ単元の<授業レッスン>の習熟スコアによって決まり... 詳細表示
次のページにいくと書いた文字は消えるようになっているため、見返すことはできません。 詳細表示
【他のコーナーへの行き方】表示されていない<数学ニガテクリアレッスン>には取り組めないのですか?
右のメニューの「やる気アップルーム」の中にある「スマート学習室」から取り組むことができます。 詳細表示
比較的、応用的な内容の<授業レッスン>では、超基礎レベルがない場合があります。例えば、1つの単元の中で後半に学ぶ<授業レッスン>では、それまでの<授業レッスン>で学んだことを活用する応用的な内容を扱うことが多いので、超基礎レベルはありません。 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】「後で」ボタンはどんなときにつかうのですか?
演習の問題を解いているときに、「この問題は後でもう1度取り組みたい」「テスト前に解き直しておきたい」と思ったときに「後で」を押しておきましょう。 その問題は「ときなおしカルテ」の中にたまっていきます。 「ときなおしカルテ」から取り組みましょう。 詳細表示
【授業レッスン・得点力アップレッスン】同じレッスンを解きなおしたら「習熟スコア」はどうなりますか?
「習熟スコア」は、レッスンの中で取り組んだことのあるすべてのレベルの問題(挑戦、標準、基本、超基礎)の、一番最近の採点結果をもとに計算しています。解き直して、正解数が増えた場合は「習熟スコア」はアップします。逆に正解数が減ってしまった場合は「習熟スコア」は下がってしまいます。 詳細表示
講義や演習の内容でわからないことがあった場合は、画面右上に出る「?」マークのボタンをタップすると「ギモン解消ひろば」に進み質問することができます。 ■中1・2:<授業レッスン>の演習では、多くの質問がよせられる問題では「教えて!」マークのボタンが表示され、タップすると、よくある質問と回答を見ることができます。 ■中3:<受験レッスン>の演習では、多くの質問がよせられる... 詳細表示
【得点力アップレッスン】出題レベルはどうやって決まりますか?
教科毎に登録している定期テストの目標点と、その単元の<授業レッスン>のそれまでの取り組みと習熟スコアによって、<得点力アップレッスン>のレベルが決まります。解き直し時の<得点力アップレッスン>の問題は、最初の取り組み時に決まったレベルと同じレベルが出題されます。 詳細表示
【得点力アップレッスン】最後の画面の「優先復習レッスン」とは何ですか?
<得点力アップレッスン>で間違えた問題が多く、その問題に正解するため、もう1度復習しておいたほうがよい<授業レッスン>がある場合にオススメしています。 詳細表示
講義や演習の内容でわからないことがあった場合は、画面右上に出る「?」マークのボタンをタップすると「ギモン解消ひろば」に進み質問することができます。また、演習では、多くの質問がよせられる問題では「教えて!」マークのボタンが表示され、タップすると、よくある質問と回答を見ることができます。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。