Benesse
保護者サポート 中学講座<デジタルチャレンジ>とは何ですか? どんなレッスンがありますか?
<デジタルチャレンジ>とは、『進研ゼミ中学講座』「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」での日々の学習で使用する教材で、以下のレッスンがあります。 ・授業レッスン:講義と演習を通して理解定着ができる、授業対策用のレッスンです。 ・得点力アップレッスン:単元ごとのまとめ学習と赤ペン先生の指導で、日々の学習を定期テストの得点力につなげていくためのレッスンです。 ※単元によって、<赤ペン... 詳細表示
【中3 中高一貫中3】<楽★暗記アプリ>はオフラインで使用できますか?
オフラインでは使用できません。 詳細表示
【得点力アップレッスン】(中2生のみ)昨年度、中1生のときに取り組んだレッスンが未取組になっています。
昨年度中(中1生のとき)に、中2範囲の<得点力アップレッスン>に取り組んでいる場合は、今年度に切り替わって<赤ペン先生の添削問題>を提出できるようになったレッスンは、年度がかわったタイミングで未取組になっています。 今年度になって、演習の後に出題される<赤ペン先生の添削問題>が提出できるようになっていますので、再度<得点力アップレッスン>に取り組んで、ぜひ<赤ペン先生の添削問題>を提出... 詳細表示
「くわしく見る」の先の「取り組み数」は月の目標を達成しているのに、「今週やること」は「達成」にならないのはなぜですか?
今月のカリキュラム以外のレッスンに取り組んだことで、目標のレッスン数は達成できていますが、今月のカリキュラム内にはまだ未取り組みのレッスンが残っている可能性があります。 「授業カルテ」の「今月取り組む」マークがついているレッスンで、未取組みのレッスンがないか、確認しましょう。 ※「くわしく見る」の「取り組み数」は今月のカリキュラム外のレッスンの初回取り組みもカウントしています... 詳細表示
月号期間の第3週目以降にログインした場合は、今月号期間の残り日数が少ないため、今月のカリキュラムとして設定するレッスン数を少なめにしています。 詳細表示
<定期テスト予想問題デジタル>で、解答欄の表示位置を左側(もしくは右側)に変更することはできますか?
取り組み画面のヘッダーにある「使い方」ボタンから、「利き手の設定」をクリックし、解答欄の表示位置を変更することができます。 右利きの方は解答欄が右側に、左利きの方は解答欄が左側に設定されています。 詳細表示
保護者メールの取り組み履歴とタブレット上の取り組み履歴が合っていません。
タブレット上で取り組み履歴を確認できる「学習の記録」には、日々の授業対策のペースメイクに利用できるよう、2021年度4月号以降に中学講座で配信している授業レッスン、得点力アップレッスン、思考力レッスンの取り組みが表示されています。 保護者の向けにお送りしているメール<取り組みお知らせメール><月イチ成績表メール>に掲載されている「レッスン取り組み総数」「教科別累計レッス... 詳細表示
AIの初回設定は、「設定」→「8・3月号 AIの初回設定」から変更できます。 ※すでに「AI総復習カリキュラム」を作成済みの場合は、現在のカリキュラムはリセットされます。新しいカリキュラムに、すでに取り組み済みのレッスンが再び選ばれたときは、そのレッスンは取り組んだものとして扱われます。 ※特別号は8月号・3月号のハイブリッド講座をご受講いただいている方のみご利用いただけます... 詳細表示
【レッスン】今月やるべきレッスンがあとどれくらい残っているか知りたい。
「自分でレッスンを選ぶ」から確認したい教科をタップして、「授業カルテ」で「今月取り組む」マークがついているレッスンを確認してください。 「取組済み」「クリア!」「満点クリア!」のマークがついていなければ、まだ取り組んでいない状態であることを示します。 詳細表示
【今月のカリキュラム確認画面】なぜカリキュラム内に「定期テスト得点力アップレッスン」しかないのですか?
「学習作戦会議」で、「テスト対策だけ」の設定にした教科は、「定期テスト得点力アップレッスン」だけを取り組むカリキュラムを作ります。 それ以外のレッスンに取り組みたい場合は、HOME画面から「自分でレッスンを選ぶ」をタップして「授業カルテ」へ行くと、好きなレッスンに取り組むことができます。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。