Benesse
保護者サポート 中学講座各単元のまとめ学習ができるレッスンです。講義では<授業レッスン>の振り返りができます。演習ではその単元のレッスンの範囲の問題演習に取り組むことができます。 (中1・2のみ)演習の最後に<赤ペン先生の添削問題>に取り組むことができます。 ※単元によっては<赤ペン先生の添削問題>がない<得点力アップレッスン>があります。 詳細表示
毎日の学習や高校入試などに役立つ様々な特別教材アプリで、学年・学習目的に合わせてご利用いただけます。 「暗記」や「苦手対策」など目的別の特別教材アプリのほか、教科にも対応した特別教材アプリが順次加わります。 詳細表示
「くわしく見る」の先の「月の目標」のくわしい仕組みが知りたい。
毎月号最初のログイン時に、その月号のカリキュラムを作成します。作戦設定で決めた「ゼミのデジタルチャレンジに使える時間」などに応じて、教科ごとのレッスン数を決定します。そのレッスン数が月号期間の目標として表示されています。 ※たま丸のアドバイスでレッスン数を減らしてもその月号期間の目標の数は変わりません。 ※作戦設定をやり直すと、目標のレッスン数は変わることがあります。 詳細表示
【中3】【カルテ】中1の時に受講していた「授業カルテ」はどこにありますか?
中1時に受講していた方で、旧学習指導要領の教科書内容に合わせた学習をしたい場合は、ホーム右端の「過去のカルテ」から、取り組んでください。 2020年度に『進研ゼミ』で「ハイブリッドスタイル」「中高一貫スタイル」を受講していた方は、受講していた月号に応じた「授業カルテ」を使うことができます。 ※「過去のカルテ」の中で使える「授業カルテ」は、2020年度の旧学習指導要領に対応した内容です... 詳細表示
定期テスト日程・範囲は、中2・3の方は3月20日から、中1の方は4月20日から登録開始できます。 ただし、登録できるテスト日程は4月20日からになります。 定期テスト対策モードを利用できるのは4月20日からとなります。 詳細表示
【中2】【中3】2021年度にあったコーナーがどこにいったのかわからない。
英語検定対策 2022年度からは<もっと英語! Challenge English>に名称を変更しております。 ホームメニューからいくことができます。 AI学習アシスタント 2022年度からは提供がありません。 スタディフレミーはスピーカーとして利用いただけます。 過去のカルテ(中3生) ホーム画面の右メニューを下... 詳細表示
〈授業レッスン〉の演習は前半と後半の2つに分かれていて、2つのレベルに取り組むことができます。 最初のレベルの問題の正答率が一定以上ならひとつ上のレベルに挑戦できます。正答率が一定未満だとひとつ下のレベルからの出題になります。 ※正答率がとても高い場合は、3レベルぶん出題されることもあります。 ※超基礎レベル、挑戦レベルはレッスンの内容によって出題されない場合があります。 ... 詳細表示
「ときなおしカルテ」は教科書タイプなどを変更するとどうなりますか?
「ときなおしカルテ」は、ゼミへの登録情報を変更すると、変更後の登録情報に基づいて表示するため、変更前に表示されていたレッスンは表示されなくなります。 以下の場合に表示されなくなります。 ・英語・国語の教科書タイプの変更 ・理科・社会の進め方タイプの変更 ・中高一貫スタイルの数学のコース変更 ・ハイブリッドスタイルと中高一貫スタイル間のスタイル変更 詳細表示
【教科書のページで探す】入力した教科書のページでは検索結果が出てきません。
教科書のページ数を超えるページ番号を入力していないか、確認してください。 ※「中高一貫スタイル」の中3生には教科書ページで探す機能はありません。単元から検索して取り組んでください。 詳細表示
講座を選んでください。 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。