Benesse
保護者サポート 中学講座<デジタルチャレンジ>や<暗記アプリの確認問題>、<定期テスト予想問題デジタル>などの教材の取り組み結果をもとに、レッスンや単元、教科の習熟度を比較できるように現時点の力をスコアで表したものです。 『進研ゼミ中学講座』では、自分が設定した定期テストの目標点と、この「習熟スコア」の差を常に意識しながら学習を進めていきます。 「習熟スコア」で自分の得意やニガテを知って、定期テスト前だけでなく... 詳細表示
困ったときに役立つ動画をご用意しています。 ■カリキュラムについて 毎月のカリキュラムはいつ決まるの? 1か月・1週間・1日で何レッスンやればいいの? どのレッスンをやればいいの? ■学習時間や目標点など設定したプランから変えたいとき 学習時間や目標点を変更したい! ■教材がたまるとき 予定どおりにレッスンをやりきれな... 詳細表示
「今日のオススメレッスン」に取り組んだのに「今週やること」や「学習の記録」の取り組み数とクリア数のグラフに反映されません。
「学習の記録」の取り組み数とクリア数のグラフについては、授業レッスン・得点力アップレッスン・思考力レッスン・英単語アプリ・Challenge Englishの初回取り組みがカウント対象になります。 「今週やること」については、その中でも「授業カルテ」で「今月取り組む」マークがついているレッスンがカウント対象になります。 「今日のオススメレッスン」では「再チャレンジ」というレッスンが提... 詳細表示
「今週やること」が達成しているのに、「今日のオススメレッスン」が残っているのはどうしてですか?
「今週やること」は、今月のカリキュラムをやりきるために今週あといくつのレッスンに取り組んだらよいか、目安の数を表したものです。 「授業カルテ」の「今月取り組む」マークがついているレッスンで、まだ未取り組みのものに取り組むと「今週やること」が減っていきます。 ・「今日のオススメレッスン」ではなく「授業カルテ」から上記のレッスンに取り組んでいると「今週やること」が達成になっていて... 詳細表示
【ハイブリッド中1・2 中高一貫】【カルテ】「進度を合わせる」というボタンは何ですか?
このボタンをタップすると、その教科の今月のカリキュラムの残りのレッスンの内容を修正することができます。 もし、「今月取り組む」のマークがついているレッスンとは違う単元を学校で学習している場合は、この機能を使ってカリキュラムを修正してください。 詳細表示
【計画表】計画表に表示されていない内容の単元や教材を進めたいときはどうしたらいいですか?
「自分で選ぶ/授業レッスンをやる」から、各種アプリを選ぶと、自分のペースでテスト対策を進めることができます。 ※詳しくは動画でもご確認いただけます。 Q.計画表の提案以外のものをやりたいときはどうしたらいいの? 詳細表示
2022年度は、英語・国語・理科・社会の4教科のご提供となります。 詳細表示
【定期テスト登録】登録したテストを削除するときはどうしたらいいですか?
削除はできません。 テスト終了日前なら変更はできるので、登録内容を変更するか、新しくテスト日程を登録してご使用ください。 詳細表示
【得点力アップレッスン】〈得点力アップレッスン〉とは何ですか?
各単元のまとめ学習ができるレッスンです。講義では〈授業レッスン〉の振り返りができます。演習ではその単元のレッスンの範囲の問題演習ができ、最後に〈赤ペン先生の添削問題〉に取り組むことができます。 ※単元によっては〈赤ペン先生の添削問題〉がない得点力アップレッスンがあります。 (中1・2のみ)演習の最後に<赤ペン先生の添削問題>に取り組むことができます。 ※中高一貫スタ... 詳細表示
定期テスト予想問題デジタル 記述問題用ノートはどのように使えばよいのですか?
【中1】 <定期テスト予想問題デジタル>の「予想問ノートに解こう」マークのある問題を解く際にお使いください。 ※主に,数学の「平面図形」の単元や,国語で長い記述が必要な問題にマークがあります。 【中2・中3】 <定期テスト予想問題デジタル>の「予想問ノートに解こう」マークのある問題を解く際にお使いください。 ※主に,数学の「証明」の単元や,国語で長い記述が必... 詳細表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。