Benesse
保護者サポート 中学講座定期テスト対策モードを終了して、通常のホームに戻したいときはどうしたらいいですか?
「定期テスト対策モード」になると、テスト終了までは通常のホーム画面に切り替わりません。 デジタルチャレンジに取り組みたい場合は「自分で選ぶ」から取り組むことができます。 詳細表示
【定期テスト登録】定期テストの日程や範囲は、いつ登録したらいいですか。
「定期テスト日程」は、日程がわかればいつでも登録できます。 「年間予定表」が出ている場合は、一気に登録することも可能です。 範囲設定は、日程の登録が終わっていればいつでも可能ですが、「定期テスト対策モード」に切り替わるのはテスト2週間前からのため、2週間前の登録をおすすめしています。 ※中1の方は、定期テスト日程・範囲登録は4月18日頃からご利用いただけます。 ※中2... 詳細表示
<キミのノートにかざすだけ! テスト直前しぼりこみ問題>の動作環境を教えてください。
【標準動作環境】 iOS 16~17 Safari、Android 10.0~13.0 Google Chrome iPadOS 16~17 Safari ※2024年12月現在 詳細表示
【学習専用タブレット】新しい月号が自動更新されていますが、過去の月号に取り組めますか?
スタイルを選択してください 詳細表示
「ときなおしカルテ」には、初回や最新の取り組みで「×」か「△」になった問題が1つでもあるレッスンが表示されます。また、演習に取り組んでいるときに「後で」にチェックした問題があるレッスンも表示されます。 ※対象レッスンは「授業カルテ」や「過去カルテ(中高一貫スタイル中2・中3の英語のみ)」内の<授業レッスン>と<得点力アップレッスン>です。 ※(中高一貫スタイル中2・中3の英語のみ... 詳細表示
【ハイブリッド中1・2 8月号/3月号】【特別号AI Navi】AI総復習カリキュラムの見方がわかりません。
「AI総復習カリキュラム」内の各コーナーの見方は次のようになります。 1)AI総復習カリキュラム AIの初回設定を済ませると、AIが総復習カリキュラムを作成します。 設定した教科、復習する範囲、これまでの学習履歴や成績、使える時間に合わせて、「授業カルテ」にあるレッスンの中から、より習熟スコアを伸ばすために取り組むべき優先度が高いレッスンを、AIが選んだもの... 詳細表示
【ハイブリッドスタイル】月号教材の配信日はいつですか?/毎月の「学習スタート日」はいつですか?
「学習設定」で設定された目標点・学習時間などをもとに、毎月、個別のカリキュラムを前月20日以降の月曜日に作成します。この日が毎月の「学習スタート日」です。 ■配信日 前月20日。(※月号によって早まることがあります) 月号によって新しいアプリやサービスが配信されます。 ■学習スタート日 「学習スタート日」には、以下の内容が新しい月のものに変わります。 (1... 詳細表示
「みんなで勉強」のプロフィールの「非公開」について詳しく知りたいです。
■部活や頑張りたい教科などを「非公開」にしたら相手からどう見えますか? 「非公開」にした項目は、他の人からみたときには空白になります。 ■部活や頑張りたい教科などを「非公開」にしたら友だち検索で検索されますか? 「非公開」にした項目を指定せずに検索をした場合は検索結果に表示されますが、「非公開」にした項目を指定して検索をした場合、検索結果には表示されません。... 詳細表示
<暗記アプリ>は、英語・国語・理科・社会の4教科3学年分に対応している暗記対策アプリで、スマートフォンでもご利用いただけます。中学3学年分の単元に対応しているので、前学年の復習や、次学年の予習にお使いいただくこともできます。 <暗記アプリ>には、3つの機能があります。 ①暗記カード 赤シート形式で、まだ覚えていない単元を暗記するときに使うのがオススメです。 語呂の覚え方の紹介... 詳細表示
案内に沿って、必要な変更・設定をしてください。 この変更・設定後、ホームにいくと、変更後の登録情報のカリキュラムの内容になっています。 【授業対策】 ■変更後のホーム「オススメレッスン」 ・変更後のタイプ・進め方に合わせて生成したカリキュラム内容になっています。 ・全体で量調整を行うため、変更していない教科も提案するレッスンが一部変更になっている場合があります。 ■変... 詳細表示
151件中 11 - 20 件を表示
お探しのFAQが見つからない場合は、中学講座よくある質問TOPから再度、検索してみてください。