【課題提出】<実力判定テスト>をネット提出したが,成績表が表示されません。
「一時保存」のままになっていませんか。再度提出画面を開き,「提出する」ボタンを押してください。 詳細表示
【ハイブリッド】 SSIDとは何ですか? どうすればわかりますか?
SSIDとはWi-Fiの「アクセスポイントの識別名(ネットワーク名)」で、Wi-Fiを使う際にどのWi-Fi機器につなぐかを選ぶためのものとお考えください。 タブレットでWi-Fiに接続するために、ご自宅でお使いのWi-Fiルーターで設定されているSSIDを選ぶことが必要になります。 SSIDは通常、Wi-FIルーターの側面に貼られているシールに記載されていま... 詳細表示
<定期テスト 暗記アプリ>は、他の学年の問題に取り組むことは出来ますか?
中1・中2生の方は教科に関わらず、3学年分の内容に取り組むことが可能です。 中3生の方は、理科・社会は3学年分の内容に、英語・国語は中2・中3の内容に取り組むことが可能です。 詳細表示
<英単語アプリ>で使っている教科書とは異なる英単語が表示されています。
〈英単語アプリ〉は、検定教科書以外には対応しておりません。 検定外教科書をお使いの方におすすめしている「ゼミオリジナルタイプ」で登録されている方には、検定教科書の「NEW CROWNタイプ」での配信となります。 英単語は幅広く学習することで英語力が高まるため、時間があるときに取り組んでいただくことをおすすめいたします。 詳細表示
社会人になってからはもちろん今の学習や生活にも役に立つ「プレゼンテーションスキル」などを学ぶことができます。 夏頃から配信予定ですが、詳しい内容は「お知らせ」等で配信しますのでご確認ください。 詳細表示
【中高一貫中3 8月号/3月号】特別月号期間はデジタル教材をどのように使えばいいですか?
中高一貫スタイルの方は、8月号、3月号は特別号のため、授業カリキュラムは作成されません。 長期休みは復習として、中学課程を学習したい方は「自分でレッスンを選ぶ」⇒「授業カルテ」⇒「ときなおしカルテ」のレッスンに取り組んで、それまでのニガテをつぶすことをお勧めしています。 高校課程を学習したい方はホームメニューの「高校課程・その他」にある英数の高1全範囲から、単元を選んでご活用ください。 詳細表示
【中高一貫中3】AI Naviは中高一貫スタイル生への提供はありますか?
デジタル教材でのAI Naviのご提供はありません。 「中高一貫スタイル」は、大学入試を見すえた難度の高い記述解答力を早い段階から養成するために、毎月<Challenge>や<添削課題>などの紙教材をお届けしていますので、これらをご活用ください。 詳細表示
【中高一貫】<ニガテクリアレッスン>はすべての単元にありますか?
<ニガテクリアレッスン>がない単元もあります。 授業理解でつまずくことの多い難しいテーマや、つまずきやすい項目など、次の学習のために都度解消しておくことが有効な単元につけています。 詳細表示
子どものタブレットでの取り組み状況の詳細を知りたいのですが、どのようにして確認できますか?
<保護者サポート 中学講座>サイトの「学習状況」から確認できます。 ■レッスンの取り組み数の詳細 「学習状況」→「学習の記録」で、期間ごとの取り組み状況を確認できます。 「月ごと」「週ごと」「習熟状況」のタブを選んで詳細を閲覧ください。 ■レッスンごとの取り組み有無・習熟スコアなどの詳細 「学習状況」→「学習の記録」→「取り組み内容と定期テスト学習につい... 詳細表示
【中高一貫中1・2 8月号/3月号】特別月号期間はデジタル教材をどのように使えばいいですか?
中高一貫スタイルの方は、8月号、3月号は特別号のため、授業カリキュラムは作成されません。 長期休みは復習として、「自分でレッスンを選ぶ」⇒「授業カルテ」⇒「ときなおしカルテ」のレッスンに取り組んで、それまでのニガテをつぶすことをお勧めしています。 詳細表示